出版社内容情報
世阿弥(1363年?から1443年?)能役者、能作者。
観世座の大夫観阿弥を父として生を享け、幼くして将軍・足利義満の寵愛を得る。将軍家による愛護のもと、貴人にも庶民にも愛される詩劇として能を大成、世界の演劇史に燦然と輝く能の作品と芸術論を遺すも、晩年は数々の悲運に見舞われる。本書は権力者や他の芸能者からの影響に目配りしつつ、その劇的な生涯と偉大な芸術的遺産を丁寧に読み解いていく。
内容説明
世阿弥(一三六三?~一四四三?)能役者、能作者。観世座の大夫観阿弥を父として生を享け、幼くして将軍・足利義満の寵愛を得る。将軍家による愛護のもと、貴人にも庶民にも愛される詩劇として能を大成、世界の演劇史に燦然と輝く能の作品と芸術論を遺すも、晩年は数々の悲運に見舞われる。本書は権力者や他の芸能者からの影響に目配りしつつ、その劇的な生涯と偉大な芸術的遺産を丁寧に読み解いていく。
目次
序章 一座共感の中世芸能
第1章 父・観阿弥
第2章 出生と成長
第3章 好敵手たちとその影響
第4章 禅との出会いと芸風の深化
第5章 悲運の訪れ
第6章 佐渡配流
第7章 芸術論の展開
第8章 作劇術の建設
第9章 詩劇の達成
終章 明治日本の世阿弥発見
著者等紹介
西野春雄[ニシノハルオ]
1943年青森県八戸市生まれ。法政大学大学院日本文学研究科博士課程単位取得退学。法政大学文学部教授・野上記念法政大学能楽研究所所長を経て、法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 毒のいきもの