発達 〈第171号(2022 SUMM〉 特集1:子どもと屋外環境主体的なあそび・学び・育ちを支える/

個数:

発達 〈第171号(2022 SUMM〉 特集1:子どもと屋外環境主体的なあそび・学び・育ちを支える/

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 120p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784623094684
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C1011

出版社内容情報



【特集1】子どもと屋外環境――主体的なあそび・学び・育ちを支える
保育・教育の屋外環境(園庭・校庭・まち)とそのかかわりの重要性――乳幼児期から学童期の主体的なあそび・学び・育ちを支える(仙田 考)
「ツクル×アソブ×イノチ」と出会える場所――子どもたちが過ごす場所に必要なこと(宮里暁美)
主体的な遊びや探究を支える屋外の環境構成の取り組み――屋上テラス園庭での実践における子どもの遊びと保育者の変容(松山洋平)
保育の場における自然環境――身近な生き物との出会いから(亀ヶ谷元譲)
思いをもって遊び込む幼児を育む――屋外の自然や地域社会と関わりながら(笹山雅司)
まちを知り、まちを創る探究活動――屋上での養蜂活動の継続事例から(鈴木暁範)
小学校教育とのつながりを、幼児教育の屋外環境を見直すことから考える(渡邉英則)

【特集2】子育ての「リアル」と発達研究
巻頭言 子育ての「リアル」と発達研究、その背景と意義
矛盾に満ちた子育て――知識の確からしさと感情のリアル(若林紀乃)
父親体験と発達研究をつなぐ――科学性と日常性の往還(近藤龍彰)
「比較」しない発達心理学――数値化できない親子の具体的日常を語る意味(瀬野由衣)
研究的に描く「母親」とは何だったのか――当事者性との遭遇と研究知見への回帰(江上園子)
子育て研究はリアルをどうとらえるのか――男性の育休取得、夫婦関係、親子関係に関する研究から(大久保智生)
親発達研究者の親発達のリアル ?! (神谷哲司)
子育てのリアルはどう共有されてきたのか(坂上裕子)
座談会 子育ての「リアル」と研究のはざまで――「特集2」執筆者による座談会

【連載】
人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載113〉
 グループホームで暮らし始めたMクン(《発達臨床》研究会)
子どもたちの情景―そばにそっといたおねえさん先生から見えたこと〈連載32〉
 先生と子どもの絶妙の取り合わせ(3)(ひらのゆうこ・浜田寿美男)
障がいのある子の保育・教育のための教養講座―実践障がい学試論【実践方法編】〈連載41〉
 ベルクソンの記憶理論(佐藤 曉)

最近チェックした商品