出版社内容情報
教育要領、保育指針、教育・保育要領で示される領域「人間関係」のテキスト。指導法のベースとなる専門的な知識と、具体的な指導場面を想定して保育を構想する方法を身につけ、どの子のまわりにも芽生える人間関係を子どもと共に大切にする保育者をめざす。主体的・対話的に考えるためのワークや理解を深めるための読書案内など、アクティブに学ぶ工夫が満載の保育者養成テキストシリーズ第8巻。
目次
第1部 保育内容「人間関係」の専門的事項(保育内容「人間関係」をめぐる視点;人とのかかわりの育ちの意味;人とのかかわりの原点;人とのかかわりの発達 ほか)
第2部 領域「人間関係」と保育の実際(領域「人間関係」のねらいと内容;領域「人間関係」と小学校とのつながり;それぞれの願いを大切に過ごす3歳未満児の生活;安心感からひろがる3歳児の姿―領域「人間関係」にかかわる具体的な保育の構想2 ほか)
著者等紹介
大豆生田啓友[オオマメウダヒロトモ]
玉川大学教授
岩田恵子[イワタケイコ]
玉川大学教授
久保健太[クボケンタ]
大妻女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 逐条解説保険法