出版社内容情報
保育士養成課程の「子ども家庭支援」のテキスト。「子ども家庭支援に関する基本的事項(理論部分)」「保育者による子ども家庭支援の実際」「これからの子ども家庭支援の課題・展望」の3点を軸に、改定保育所保育指針を反映させつつ、子ども家庭支援に関する基礎知識をわかりやすく解説。保育・福祉現場で実践を行う際に求められる視点・考察力を身に付けられる一冊。
内容説明
ソーシャルワークをいかに援用するのか。保護者・社会資源等と連携・協働するための基盤と方法を解説。
目次
第1章 子ども家庭支援の意義・役割
第2章 子ども家庭支援をめぐる歴史的あゆみ
第3章 子ども家庭支援に関わる法律・制度
第4章 子ども家庭支援におけるソーシャルワーク
第5章 保育者の専門性と基本的態度
第6章 社会資源と地域のネットワーク
第7章 保育者による子ども家庭支援の実際
第8章 これからの子ども家庭支援―課題と展望
著者等紹介
橋本好市[ハシモトコウイチ]
1967年生まれ。1999年大阪市立大学大学院生活科学研究科人間福祉学専攻修了。現在、神戸常盤大学教育学部教授。社会福祉士
直島正樹[ナオシママサキ]
1974年生まれ。2005年関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修了。現在、相愛大学人間発達学部教授。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。