出版社内容情報
障害者・障害児心理学の基本と関連領域で働く心理職に求められる知識や視点をしっかり学べる新テキスト。豊富な図表にくわえ「重要語句解説」「考えてみよう」「キーワードのまとめ」などを設定し、授業後にも個別学習しやすく、「授業で→試験前に→現場に出てからも」活用できる、公認心理師カリキュラムに対応した一冊。「見やすく・わかりやすく・使いやすく」「現場に出るまで役立つ」をコンセプトとし、ブループリント(公認心理師試験出題基準)掲載語句、関連法規の紹介とともに、その他重要語句も厳選し紹介。
目次
障害概念の歴史的変遷と現在の課題
保育・教育現場における障害児への対応
知的障害(知的能力障害)の理解と支援
自閉スペクトラム症の理解と支援
コミュニケーション障害の理解と支援
限局性学習症/注意欠如・多動症の理解と支援
身体障害・運動障害の理解と支援
視覚障害・聴覚障害の理解と支援
高次脳機能障害の理解と支援
発達障害と併存する精神障害の理解と支援
保護者・きょうだいへの支援
障害者の就労支援
成人期以降における障害者の施設・地域での支援
著者等紹介
下山晴彦[シモヤマハルヒコ]
跡見学園女子大学心理学部教授
佐藤隆夫[サトウタカオ]
人間環境大学人間環境学部教授
本郷一夫[ホンゴウカズオ]
東北大学大学院教育学研究科博士後期課程単位修得退学、博士(教育学)。現在:東北大学名誉教授、AFL発達支援研究所代表
大伴潔[オオトモキヨシ]
ワシントン大学博士課程修了。Ph.D.(言語聴覚学)。現在:東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図説北欧神話大全