出版社内容情報
吉田松陰の尊王攘夷論を引き継ぐ松下村塾の門下生であった久坂玄瑞。変革を熱望するも、藩を滅亡寸前まで追い込み、二十五のとき禁門の変で命を散らした。大名や公家とは違い、名も無き若者が歴史の表舞台に登場し、縦横無尽に活躍した幕末という時代の過渡期について、彼の軌跡をたどりながら考えてゆく。
内容説明
久坂玄瑞(一八四〇~一八六四)幕末の長州藩士。吉田松陰の尊王攘夷論を引き継ぐ松下村塾の門下生であった久坂玄瑞。変革を熱望するも、藩を滅亡寸前まで追い込み、二十五のとき禁門の変で命を散らした。大名や公家とは違い、名も無き若者が歴史の表舞台に登場し、縦横無尽に活躍した幕末という時代の過渡期について、彼の軌跡をたどりながら考えてゆく。
目次
第1章 誕生から九州遊歴まで
第2章 吉田松陰との出会い
第3章 「有志」として政治活動
第4章 吉田松陰との別れ
第5章 江戸での「横議横行」
第6章 「横議横行」の挫折
第7章 「奉勅攘夷」の挫折
第8章 「禁門の変」に斃れる
著者等紹介
一坂太郎[イチサカタロウ]
1966年兵庫県芦屋市生まれ。1990年大正大学文学部史学科卒業。現在、国際日本文化研究センター共同研究員。萩博物館特別学芸員。防府天満宮歴史館顧問、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
半木 糺
1
高杉晋作と並び賞される久坂玄瑞の伝記。まとまった著作を残していないこともあり、その行動に比して思想や人間像にはあまり触れられていない久坂。著者は書簡や建白書など多様な資料を通じて久坂の実像を描き出している。2020/06/28
momen
0
久坂玄瑞の生涯を解説。手紙などの資料を多数引用しており、彼の足跡と思想が生の声から分かる。家系や交友関係も丁寧に解説。当時他藩の志士と交流し仲間や情報を得るのが重要であり、誰とどのような関係だったのかが記録から細かく分かる。歴史事件の解説は割と駆け足であっさりめだが、久坂の活動年表がついているので時代の流れが追えて便利。過激な活動に邁進し幕府にも進言できたのは様々なコネを持っていたからのようで面白い。人物ファンにおすすめ。2025/11/12




