ソーシャルワーカーのための成年後見入門―制度の仕組みが基礎からわかる

個数:
  • ポイントキャンペーン

ソーシャルワーカーのための成年後見入門―制度の仕組みが基礎からわかる

  • 野〓 和義【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • ミネルヴァ書房(2019/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 292p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623084685
  • NDC分類 324.65
  • Cコード C3036

出版社内容情報

社会福祉専門職(ソーシャルワーカー)のために、成年後見制度の仕組みや法の知識を基礎からわかりやすく解説。利用者の権利を擁護し地域生活を支援する専門職(ソーシャルワーカー)のために、成年後見制度の仕組みや法の知識を基礎からわかりやすく解説。現実の後見業務を見すえ、離婚・親権・相続・遺言など具体的な関連領域も詳しく紹介。社会福祉士国家試験の体系的な配列、解説のブロック化と徹底したクロスレファレンスによりワークブックとしての活用にも最適。

はしがき
凡  例

第1章 成年後見制度の仕組み
 1 判断能力の支援
 2 類型と権限
 3 成年後見制度の理念
 4 保護と自己決定

コラム1 成年後見制度と民法典

第2章 法定後見と同意権・取消権
 1 契約の拘束力,拘束力からの解放
 2 成年後見人の取消権
 3 保佐人の同意権・取消権
 4 補助人の同意権・取消権

コラム2 法律行為と事実行為

第3章 法定後見と代理権
 1 制限行為能力者と法定代理
 2 成年後見人の代理権
 3 保佐人の代理権
 4 補助人の代理権

コラム3 本人宛て郵便物と成年後見人の権限

第4章 成年後見人等の職務遂行上の義務
 1 成年後見人等の職務
 2 善良な管理者としての注意義務
 3 本人意思尊重義務
 4 身上配慮義務

コラム4 注意義務の程度

第5章 成年後見人等に対する監督,成年後見人等による不正
 1 成年後見人等に対する監督
 2 成年後見人等による不正

コラム5 準用の意義

第6章 法定後見開始の申立て
 1 家庭裁判所への申立て
 2 民法上の申立権者
 3 市町村長申立て
 4 市町村長申立ての推進と市民後見人

第7章 審判手続き
 1 審 理
 2 審 判
 3 成年後見人等
 4 審判の確定
 5 後見登記
 6 資格制限

コラム6 法人の意義
コラム7 制限行為能力者の相手方の保護

第8章 法定後見の終了
 1 成年後見等の終了
 2 法定後見と死後の事務
 3 立法による対応
 4 保佐人・補助人と死後の事務

コラム8 事務管理

第9章 任意後見制度
 1 任意後見の仕組み
 2 任意後見契約
 3 任意後見人とその職務
 4 任意後見監督人とその職務
 5 任意後見の利用形態
 6 任意後見の終了
 7 法定後見と任意後見の関係

コラム9 委任契約と代理

第10章 成年後見・権利擁護にかかわる事業
 1 日常生活自立支援事業
 2 成年後見制度利用支援事業

第11章 家庭裁判所の職務と権限
 1 民事の裁判
 2 家庭裁判所の役割
 3 人事訴訟
 4 家事審判
 5 その他の家庭に関する事件

コラム10 判決と決定

第12章 婚姻と離婚
 1 家族法の意義
 2 婚姻の成立??形式的要件
 3 婚姻成立の実質的要件
 4 婚姻の効果
 5 離婚とその手続き
 6 離婚の効果

コラム11 不在と失踪

第13章 親子,扶養
 1 親子関係
 2 実子(1)??嫡出子の親子関係
 3 実子(2)??嫡出でない子の親子関係
 4 普通養子
 5 特別養子
 6 扶 養

第14章 親権とその制限
 1 親権の法的性格
 2 身上監護権
 3 子の財産に関する権利義務
 4 親権に服する者
 5 親権を行使する者
 6 親権の制限
 7 親権の修了
 8 未成年後見

第15章 法定相続
 1 相続制度
 2 法定相続人とその順位
 3 代襲相続
 4 相続権の剥奪
 5 法定相続分
 6 相続人間の公平
 7 遺産分割
 8 相続財産の範囲
 9 相続の承認と放棄
 10 相続人の不存在

第16章 遺 言
 1 遺言の自由
 2 遺言の内容
 3 遺言の方式
 4 遺言の執行
 5 遺 贈
 6 遺留分

索引

野崎 和義[ノザキ カズヨシ]
著・文・その他

内容説明

利用者の権利を擁護し地域生活を支援する専門職(ソーシャルワーカー)のために、成年後見制度の仕組みや法の知識を基礎からわかりやすく解説。現実の後見業務を見すえ、離婚・親権・相続・遺言など具体的な関連領域も詳しく紹介。社会福祉士国家試験の体系的な配列、解説のブロック化と徹底したクロスレファレンスによりワークブックとしての活用にも最適。

目次

成年後見制度の仕組み
法定後見と同意権・取消権
法定後見と代理権
成年後見人等の職務遂行上の義務
成年後見人等に対する監督、成年後見人等による不正
法定後見開始の申立て
審判手続き
法定後見の終了
任意後見制度
成年後見・権利擁護にかかわる事業
家庭裁判所の職務と権限
婚姻と離婚
親子、扶養
親権とその制限
法定相続
遺言

著者等紹介

野〓和義[ノザキカズヨシ]
1977年中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士(後期)課程を経て、九州看護福祉大学看護福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品