出版社内容情報
晩年には幼児教育にも熱心に取り組んだ井深の思考のありようを科学史に位置づけ、稀代の発明家・企業家の人生に迫る。
はしがき
第一章 発明家誕生前夜
1 少年時代
2 岡崎で暮らす
3 上京――母との暮らし
4 神戸へ――新しい父と
第二章 発明家の誕生
1 空間には電波が満ちている
2 日本の無線通信
3 声を電波に乗せる
4 早稲田の杜へ
5 実業の世界へ
第三章 発明精神を企業に
1 軍需に応える
2 盛田昭夫との出会い
3 終戦後の混乱のなかで
4 東京通信工業
第四章 時を超える装置
1 機械仕掛けの天使
2 メカトロニクスの追求
3 商品化に奔走する
4 いま、ここにない世界
5 立体録音
第五章 我が心、石にあらず
1 トランジスタと出会う
2 アメリカと戦う
3 トランジスタラジオを作る
4 もはや戦後ではない
5 文化を変える石
6 社名もソニーに
第六章 映像と権利のビジネス
1 シリコントランジスタ
2 クロマトロン
3 トリニトロン
4 ビデオレコーダー
5 ベータマックス
第七章 デジタルから離れて
1 停滞するソニー
2 障害者支援と幼児教育
3 デジタル時代の到来
4 気の世界へ
第八章 発明家の夢、再び
1 脈ですべてがわかる
2 パラダイムシフト
3 未来が見えていたのか
4 超自然現象へ
5 夢は半ばにして実らず
参考文献
あとがき
井深大略年譜
人名索引
事項索引
武田 徹[タケダ トオル]
著・文・その他
内容説明
井深大(一九〇八~一九九七)経営者。戦後日本を高度経済成長に導いた立役者のひとりであり、「ソニー」を生み育てた井深は、科学に魅せられ、科学を乗り越えようともした。本書は、晩年には幼児教育にも熱心に取り組んだ井深の思考のありようを科学史に位置づけ、稀代の発明家・企業家の人生に迫る。
目次
第1章 発明家誕生前夜
第2章 発明家の誕生
第3章 発明精神を企業に
第4章 時を超える装置
第5章 我が心、石にあらず
第6章 映像と権利のビジネス
第7章 デジタルから離れて
第8章 発明家の夢、再び
著者等紹介
武田徹[タケダトオル]
1958年東京都生まれ。1989年国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程博士候補資格取得退学。ジャーナリストとして活動し、東京大学先端科学技術研究センター特任教授、恵泉女学園大学人文学部教授を経て、専修大学文学部人文ジャーナリズム学科教授。著書『流行人類学クロニクル』日経BP社、1999年(サントリー学芸賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本命@ふまにたす
アーク
れお
りんこ
かんちゃん