出版社内容情報
江戸時代に民間で親しまれるようになった占い・まじないを紹介。幸福を願っておこなわれたまじないや、まちかどの占いも取り上げる日本で古代から行われてきた占い・まじないの役割から、現代日本の占いまで、豊富な写真と、わかりやすい解説で学べる図鑑。第2巻では、江戸時代に民間で親しまれるようになった占い・まじないを紹介。幸福を願っておこなわれたまじないや、まちかどの占いについても取り上げる。
[巻頭文]悩みも楽しみも占いにおまかせ(中町泰子)
民間で親しまれるようになった占い・まじない
占い・まじないが流行した江戸時代
[もっと知りたい]陰陽道と江戸時代の占い
幸福を願っておこなうまじない
病気治癒・厄ばらいのまじない
動物の占いとまじない
まちかどの占い
占いとまじないの本
[もっと知しりたい] 高島嘉右衛門
さくいん
中町 泰子[ナカマチ ヤスコ]
監修
内容説明
江戸時代に民間で親しまれるようになった占い・まじないを紹介。幸福を願っておこなわれたまじないや、まちかどの占いについても取り上げます。
目次
悩みも楽しみも占いにおまかせ
民間で親しまれるようになった占い・まじない
占い・まじないが流行した江戸時代
もっと知りたい 陰陽道と江戸時代の占い
幸福を願っておこなうまじない
病気治癒・厄ばらいのまじない
動物の占いとまじない
まちかどの占い
占いとまじないの本
もっと知りたい 高島嘉右衛門
著者等紹介
中町泰子[ナカマチヤスコ]
1966年神奈川県生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。現在、神奈川大学日本常民文化研究所特別研究員、創価大学非常勤講師。日本民俗学会、日本生活文化史学会、風俗史学会会員。2015年に第6回日本生活文化史学会賞受賞。占いや民間信仰、食文化に見える呪術性について研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
のり
花林糖




