目次
第1部 理論(有機‐発達論的枠組;シンボル形成の有機的基礎;シンボル過程の発達的変容;自律的媒体としての言語の本性について)
第2部 個体発生(指示活動と描出活動の前兆とその初期段階;自律的言語媒体の発達)
第3部 特殊な状態における言語媒体の原始的な扱い方(言語フォルムの相貌的把握;夢における言語フォルムの扱い方;病的状態(精神分裂病)における言語媒体の扱い方の原始化)
第4部 内言‐外言における対象の言語的描写(正常な成人における内言と外言;精神分裂病者の内言と外言:正常者との比較;種々のコミュニケーション状況におけるシンボル的表示の個体発生について:外言と内言の分化)
第5部 非音声媒体におけるシンボル形成:実験的研究(正常成人における非言語的(線形パターンによる)命名
分裂病者における非言語的(線形パターンによる)命名
非言語媒体による単文表示
非言語的表示媒体による時間性表現
非言語的媒体による関係の表示
非言語的(線形)表現に言語的に対応するもの)
著者等紹介
柿崎祐一[カキザキスケイチ]
1915年8月27日生まれ。1941年京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。京都大学名誉教授。1994年歿
鯨岡峻[クジラオカタカシ]
1943年12月24日生まれ。1968年京都大学文学部卒業。1970年京都大学大学院修士課程(心理学専攻)修了。現在、京都大学名誉教授・中京大学心理学部客員教授
浜田寿美男[ハマダスミオ]
1947年1月27日生まれ。1969年京都大学文学部卒業。1976年京都大学大学院博士課程(心理学専攻)修了。現在、奈良女子大学名誉教授・立命館大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ジャズ超名盤研究