内容説明
増え続ける在宅での死を支える理論と技術。
目次
第1部 エンドオブライフ・ケアとは何か(エンドオブライフ・ケアの理念・目的・倫理;訪問看護およびチームケアを含む関連制度と費用;病院や施設から在宅への移行における支援 ほか)
第2部 エンドオブライフ・ケアの実際(在宅でのエンドオブライフにおける基本的生活ニーズとケア;各症状に対する安楽を図るケア;在宅エンドオブライフ・ケアに用いる薬剤 ほか)
第3部 これからのエンドオブライフ・ケア(家族・親族が抱える問題とケア;緊急ニーズとケア;災害に伴う病状悪化とグリーフケア ほか)
著者等紹介
島内節[シマノウチセツ]
高知女子大学家政学部衛生看護科卒業。国立衛生院室長、東京医科歯科大学教授、保健衛生学研究科長、国際医療福祉大学看護科長等を経て、人間環境大学大学院看護学研究科長、同大学看護学部長。博士(医学)、社会学修士
内田陽子[ウチダヨウコ]
岡山赤十字看護専門学校卒業。岡山赤十字病院勤務、東群馬看護専門学校等を経て東京医科歯科大学大学院博士後期課程修了。現在、群馬大学大学院保健学科教授。博士(看護学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。