保育実践の創造―保育とはあなたがつくるもの

個数:

保育実践の創造―保育とはあなたがつくるもの

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784623071852
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3336

内容説明

保育という営みは、いかに、おもしろく、奥深いものであるか、そして、保育者という仕事は、どれほどやりがいのある、魅力的なものなのか―。保育者として、保育研究者として、子どもを見つめ続けてきた著者の、子どもや保育者への温かいまなざしと、それでいてユニークで生き生きとした描写から浮かびあがる保育の豊かな世界。そこには、よろこびから出発した、「個性豊かな自分自身の保育」がある。吉村真理子氏の約三十年にわたる実践記録、待望の復刊シリーズ第一巻。

目次

序章 保育のはじまり
第1章 観察するたのしみとよろこび
第2章 記録するたのしみとよろこび
第3章 企画するたのしみとよろこび
第4章 演出するたのしみとよろこび
第5章 評価するたのしみとよろこび
第6章 保育を支える保育者のチームワーク
第7章 家庭と手をたずさえて
第8章 保育内容をつくり、伝承するたのしみとよろこび
第9章 地域に根ざして

著者等紹介

吉村真理子[ヨシムラマリコ]
1927年、愛媛県松山市生まれ。桜美林学園中・高等部在職中(音楽教師)に保母試験を受け、東京都立町田保育園に就職。保育の傍ら乳幼児の発達と保育についての実践的研究を続ける。保母・主任・園長を経験し、園長時代には、東京都立高等保育学院の非常勤講師を兼任する。1979年に町田保育園を退職後、1981年から、母校である松山東雲学園で保育者養成に携わる。その傍らで松山東雲短期大学附属幼稚園の園長も兼務。1994年に退職後、同校で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品