内容説明
行動ではなく、情動の動きとしての「甘え」の観点から自閉症スペクトラムのこころの世界を描き出す。
目次
第1章 研究方法と研究対象
第2章 0歳台(乳児期)の子どもの母子関係
第3章 1歳台の子どもの母子関係
第4章 2歳台の子どもの母子関係
第5章 3歳台以降の子どもの母子関係
第6章 関係介入によって母子関係はどう変わるか―「アンビヴァレンス」の世代間伝達を断ち切る
第7章 「関係」からみることによって自閉症スペクトラムの理解はどう変わるか
著者等紹介
小林隆児[コバヤシリュウジ]
1975年九州大学医学部卒業。福岡大学医学部精神医学教室入局、同講師、大分大学教育学部助教授、東海大学健康科学部教授、大正大学人間学部教授などを経て、西南学院大学人間科学部社会福祉学科/大学院人間科学研究科教授。医学博士、児童青年精神科認定医、精神保健指定医、精神科専門医、臨床心理士。学会活動、日本乳幼児医学・心理学会理事長。専門、乳幼児精神医学、児童青年精神医学、発達精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。