大英帝国博覧会の歴史―ロンドン・マンチェスター二都物語

個数:

大英帝国博覧会の歴史―ロンドン・マンチェスター二都物語

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 274,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623067640
  • NDC分類 606.9
  • Cコード C3022

内容説明

ロンドンとマンチェスター、ハイドパークとシドナム、東京とロンドン…、様々な形の「二都物語」。第一回万博の「水晶宮」から日英博覧会まで、170点を超える挿図も含め、読み始めたらとまらない魅力的なエピソードが満載。

目次

1 一八五一年ロンドン万国博覧会と水晶宮(美術協会の挑戦―産業革命と「二つの国民」を越えて;パリ内国博覧会とロンドン製造品年次大博覧会 ほか)
2 シドナムの水晶宮―民衆教育と娯楽の殿堂(水晶宮保存に向けて;シドナムの水晶宮 ほか)
3 マンチェスター美術名宝博覧会(工業都市マンチェスターと美術;エルズミア伯爵とアルバート公 ほか)
4 一八六二年国際博覧会(第二回ロンドン万博への道のり;国際博覧会会場 ほか)
5 日英博覧会 イン・ロンドン(ホワイト・シティの一九〇八年英仏博覧会;一九一〇年日英博覧会開催へ ほか)

著者等紹介

松村昌家[マツムラマサイエ]
1929年生まれ。1957年大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、大手前大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひつじ

1
考えてみれば当然なのであるが、日本が明治期から博覧会運営をするに当たって、海外を参考にしたことがよく分かる1冊。日本の博覧会事情については、前段階的なこと(幕末期の遣欧使節、岩倉使節団)に内容が限られるので、日本の博覧会の歴史、特に明治期について基礎知識があるとより知識が深まるかもしれません。非常に面白かった。2021/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8040842
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品