雲南省ハニ族の生活誌―移住の歴史と自然・民族・共生

個数:

雲南省ハニ族の生活誌―移住の歴史と自然・民族・共生

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月27日 14時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623066476
  • NDC分類 389.223
  • Cコード C3039

内容説明

中国雲南省の山岳地帯には、多くの少数民族がそれぞれの習俗をまもりながら生活している。本書では、長期にわたる移住の末に現在の地にたどりついたハニ族の歴史とその暮らしについて、現地の資料や聞き取り調査などを通して丹念に綴る。美しい棚田とともに受け継がれてきた伝承と祭りなどの儀礼からは、自然と民族の共生について多くの示唆が得られる

目次

壮大な棚田を作り上げた人々
ハニ族の故地
ハニ族の移住にみる民族の抗争と和解
父子連名制と家譜
昆明から少数民族の領域へ
雲南省元陽県のハニ族
ムラの開発とクザザ節
アマトゥ節と寨神林
暮らしのサイクル―紅河県〓(は)美村ハニ族の節令表
稲の収穫と棚田の補修―元陽県全福庄村の節令表
十月年―新しい年を迎える儀礼
霜雪神祭から山のカミの祭りまで
開秧門から排鬼節まで
新米節
世界文化遺産の登録にむけて

著者等紹介

須藤護[スドウマモル]
1945年千葉県生まれ。1970年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。現在、龍谷大学国際文化学部教授。所属学会:日本民俗学会、日本生活学会、日本民具学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品