内容説明
アメリカ発世界金融危機は、各国に飛び火し、日本をはじめアジア諸国にまで深刻な打撃を与えた。本書は、こうした世界的な経済・金融危機が身近に重大な影響を与えるシステム=グローバル金融資本主義を理解し、適切な判断が可能になることを目指す。第1部で基本理論を平易に説明し、第2部では世界経済・金融システムの歴史を取り上げた後、現在の課題を詳解、未来に向けた改革も意識しつつ、今後のあり方を問う。
目次
グローバル金融資本主義とは何か
第1部 理論編(貨幣と通貨;商業銀行と中央銀行;金融市場・金融政策・信用秩序政策;国民所得と貯蓄・投資バランス ほか)
第2部 歴史・分析編(ブレトン・ウッズ体制と変動相場制への移行;戦後日本経済の歩み―高度経済成長とその終焉;欧州経済・通貨統合―ユーロの位置;発展途上国と経済社会開発―独立・社会主義の挫折と開発戦略の旋回 ほか)
著者等紹介
鳥谷一生[トリタニカズオ]
1959年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、京都女子大学現代社会学部教授。博士(商学)
松浦一悦[マツウラカズヨシ]
1963年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、松山大学経済学部教授。博士(国際関係学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- Q&A工務店業務の実際