もっと知りたい!自閉症のおともだち

個数:

もっと知りたい!自閉症のおともだち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 15時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 55p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784623065356
  • NDC分類 K378
  • Cコード C0336

内容説明

あれれれ?なんてふしぎなおともだち。感じ方がわかると行動の意味もわかる。特別支援教育に長い経験をもつ編者の、実践に基づく支援策がふんだんに。

目次

第1章 あれれれ、どうして!?(えいたくんの場合―勝手に入っていっちゃった!;えいたくんの場合―いつものがなくてパニック!;はるなさんの場合―手をつなぐのがだめ!?;はるなさんの場合―えんぴつをふりたがる ほか)
第2章 なぜ、感じ方がちがうのかな?(えいたくんたちのような自閉症は…;どんな感じ方・考え方をしているの?;つきあっていくとき、どうしたらいい?;だれもが自分らしく安心してすごせるように)

著者等紹介

内山登紀夫[ウチヤマトキオ]
精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ケ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック勤務。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997~98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre for Autism)に留学

伊藤久美[イトウクミ]
東京都町田市立南成瀬小学校主幹教諭。東北大学教育学部を卒業後、宮城県内の小学校で通常の学級の担任として勤務ののち、1984年から東京都新宿区および町田市の公立小学校において、情緒障害、知的障害、言語障害等、障害児のための特殊学級・特別支援学級の担任を歴任。地域の小学校における特別支援教育のリーダー的存在である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こふみ

24
自閉症の子がどのように感じ、どのように見えているのか、事前にどんな対応をしたら安心して過ごせるのかが分かりやすく解説してあってとても参考になりました。2022/12/03

魚京童!

16
これすごいよね。「ふしぎだね!?」って同じ人間に対する言葉じゃないよね。ビョーキだからいいのかな。すごいよね。多様性を認めるとこうなるよね。しょうがないよね。今まではなかったことにされてた。でも今は人権がある。そういうことだよね。人間の能力に差がある。それはしょうがないと思う。だからこそここまで生きてこれたのだし、私なんて原始人の世界なら死んでた。都は素晴らしいし、コンピュータ万歳だ。だからこそ、これは違うよね。能力のない人がいる。やる気のない人がいる。誰が線引きをするかっていうと私だよね。どうすればいい2019/11/24

さっちぃ

7
自閉症の子の担任をしています。4歳児です。小難しい本を読むよりはと思い、こちらを借りました。大きな字とかわいいイラスト入りでとてもわかりやすい内容でした。そんなに症状の重い子ではないのですが、自閉の特性を知ることができ勉強になりました。自閉を持つ子に関わる方に、自閉についてわかりやすく知りたい方にお勧めです。イラストマンガがかわいく何回も微笑んでしまいました2013/08/02

Natsuko

5
対人サービスを仕事にするなら、優しさだけでなく、ただ年数を重ねる経験だけでもなく知識をもつことが大事。本や研修で何となく知識を得て、明日からの仕事に実践し身につけていく。支えが必要な人の言動をよく聞いて、なぜを繰り返していこう。2018/10/24

言いたい放題

4
結構重めの自閉かな?2022/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6458924
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品