心をみつめる養護教諭たち―学校臨床15の扉

個数:

心をみつめる養護教諭たち―学校臨床15の扉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月04日 16時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623062553
  • NDC分類 374.9
  • Cコード C3011

目次

第1部 心の言葉を聴く―子どもの心に寄り添う(母子分離不安―自信がなくて泣く;愛情の希求―大人への容赦ない試し ほか)
第2部 からだの言葉を受けとる―身体症状を糸口とした関わり(過呼吸―喪失感をつつむ心の包帯;アトピー性皮膚炎―母親役への葛藤 ほか)
第3部 まなざしを向ける―保健室での日常的関わり(健康観察―家庭環境の急変に気づいて;保健室登校―つかみどころのない普通さにつきあって ほか)
第4部 関係をつなぐ―コーディネーター的関わり(困っている学級担任と困っていない親―尿もれの対応からつながった支援;養護教諭による教育相談体制づくり―母親と養護教諭を重ねる言葉少ない子どもの支援を通して ほか)

著者等紹介

藤原勝紀[フジワラカツノリ]
現在、放送大学京都学習センター所長、京都大学名誉教授

田中さえ子[タナカサエコ]
現在、春日市立須玖小学校養護教諭

田中健夫[タナカタケオ]
現在、山梨英和大学人間文化学部教授(専門:臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さり

0
10人いたら10通りの症状があって悩みがあってむずかしさがある。だから同じ対応ができるわけじゃないけど、経験すればするほど対応の幅を広げて解決に近づけると思う。そのために大変勉強になる本(^o^)/2013/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5411539
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品