内容説明
大学で経済学・経営学を学ぶときに必要な数学の基礎知識を網羅。高校から大学レベルの数学への「橋渡し」となる入門書。実際に企業の投資や生産効率について数学を使って考え、その面白さを再発見しよう。
目次
序章 各章のポイント
第1章 数と計算
第2章 データの分析
第3章 数列の基礎
第4章 数列の応用
第5章 様々な関数
第6章 微分・積分の基礎
第7章 微分・積分の応用
第8章 ベクトルと行列
第9章 行列の基礎
第10章 行列の応用
著者等紹介
平井裕久[ヒライヒロヒサ]
1971年生まれ。2004年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。2004年博士(工学)大阪大学。現在、高崎経済大学経済学部経営学科准教授
後藤晃範[ゴトウアキノリ]
1970年生まれ。2000年東京理科大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、大阪学院短期大学経営実務科准教授
韓尚憲[ハンサンホン]
1969年生まれ。2003年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。2003年博士(経済学)大阪大学。現在、名古屋商科大学経済学部経済学科教授
皆川健多郎[ミナガワケンタロウ]
1969年生まれ。1998年大阪工業大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2002年博士(工学)大阪工業大学。現在、大阪工業大学工学部技術マネジメント学科准教授
丹波靖博[タンバヤスヒロ]
1967年生まれ。2005年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。2008年博士(経済学)大阪大学。現在、株式会社クレジット・プライシング・コーポレーション勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。