内容説明
本書は、中小企業密集型都市・大阪のビジネス再生・新生モデル(=大阪モデル)の構築を目指して、諸領域にわたるアンケートや聞取り調査をもとに多面的に検討し、都市・産業・企業のイノベーションに関心を有する、研究者、企業・業界・行政関係者の要求に応える知見を提示する。
目次
大阪の固有性と課題、中小企業と大阪モデル
第1部 都市ビジネス・マネジメント(大阪企業の経営ルネッサンス―経営の普遍的価値実現を目指して;大阪市における中小製造企業の革新―大阪の都市再生に向けて;中小企業の経営実態とその再生指針―イノベーション創出のための組織能力の視点から;中小製造業における人材採用・確保・育成―大阪市・大阪府・関西圏・全国の比較分析;CSRと障害者雇用の課題―障害者雇用に関するアンケート調査の結果)
第2部 都市ビジネスを育む産業集積とプラットフォーム(イノベーションと都市ビジネスの高度化―なぜ大坂は「天下の台所」になったのか;中小企業と産業集積―大阪の中小企業密集型産業集積の検討と展望;クリエイティブ産業の活性化とネットワーク―扇町クリエイティブクラスター創生の試み;PPPによる新公共サービスの創造―小規模企業の職域健康増進と経営革新;パブリックセクターにおける戦略的業務革新―大阪モデルの再構築;都市のブランド戦略―「大阪ブランド戦略プロジェクト」を事例として)
大阪新生へのビジネス・イノベーション―クラスター・ベイスト・イノベーションの論理
著者等紹介
富澤修身[トミザワオサミ]
1954年生まれ。1979年京都大学経済学部卒業。東北大学大学院経済学研究科博士後期課程を経て、大阪市立大学大学院経営学研究科教授(経済学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。