ソーシャル・インクルージョンの社会福祉―新しい“つながり”を求めて

個数:
  • ポイントキャンペーン

ソーシャル・インクルージョンの社会福祉―新しい“つながり”を求めて

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 267p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623051120
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

出版社内容情報

ソーシャル・エクスクルージョンに関わる今日的課題と同時に、ソーシャル・インクルージョンの理論的考察を行い、社会福祉の様々な分野におけるその取組みを考察する。

内容説明

「ソーシャル・インクルージョン(social inclusion)」とは、貧困やホームレス状態に陥った人びと、障害や困難を有する人びと、制度の谷間にあって社会サービスの行き届かない人びとを排除し孤立させるのではなく、地域社会への参加と参画を支援し、社会の構成員として包み込むことである。本書では、社会福祉におけるソーシャル・インクルージョンの取り組みを通して、新しい“つながり”と共に生きる社会を標榜する「これからの社会福祉」のあり方を提案する。

目次

第1部 ソーシャル・インクルージョンの視角(新しい貧困とソーシャル・インクルージョン;ソーシャル・インクルージョンと地域社会;健康とソーシャル・インクルージョン;地域福祉計画とコミュニティ、そしてソーシャル・インクルージョン)
第2部 ソーシャル・インクルージョンの射程(誰がホームレス施策を支持するのか―東京都台東区・荒川区の住民意識調査から;社会から排除される子どもとソーシャル・インクルージョンの構想―子どもの暮らしの社会史的動向をふまえて;少子社会が学校と地域の「つながり」に及ぼした影響―統合閉鎖に伴う小学校跡地の行方;個の時代における男性退職者の「つながり」の形成―アソシエーション型地域スポーツクラブを通して地域の生活者へ;高齢者にとってのこころの「居場所」―「つながり」の諸相からみた高齢者支援のあり方;知的障害者の地域生活支援によるソーシャル・インクルージョンの課程―ソーシャル・サポート・ネットワーク形成における支援者の役割;ソーシャル・インクルージョンの内在的ジレンマを克服する支援展開―外国人女性のDV被害とその支援をめぐって)

著者等紹介

園田恭一[ソノダキョウイチ]
新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科特任教授。東京大学名誉教授、保健学博士

西村昌記[ニシムラマサノリ]
東海大学健康科学部社会福祉学科准教授、博士(社会福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品