内容説明
環境社会学の新しいパースペクティヴ。環境問題の今日的な課題と解決方策を社会構築主義的アプローチから照射する。
目次
第1章 環境社会学―問題群と理論的アプローチ
第2章 環境問題の社会的構築
第3章 ニュース・メディアと環境をめぐるコミュニケーション
第4章 環境をめぐるクレイムの申し立て活動としての科学
第5章 環境リスクの構築
第6章 自然、エコロジー、環境主義―環境的知識の構築
第7章 酸性雨―科学的好奇心から、社会的論争へ
第8章 生物多様性の消失―地球環境問題の「成功例」
第9章 環境問題としてのバイオテクノロジー―ウシ成長ホルモンをめぐる対立
第10章 環境構築主義とポストモダンの条件
終章 結論
著者等紹介
ハニガン,ジョン・A.[ハニガン,ジョンA.][Hannigan,John A.]
トロント大学社会学部教授
松野弘[マツノヒロシ]
1947年岡山県生まれ。1970年早稲田大学第一文学部(社会学専攻)卒業。博士(人間科学、早稲田大学)。現在、日本大学文理学部教授/大学院総合社会情報研究科教授。早稲田大学大学院情報生産システム研究科・情報生産システム研究センター客員教授、東京農業大学総合研究所客員教授、千葉商科大学大学院政策情報学研究科客員教授。日本学術会議・特任連携会員(環境学委員会)。専門分野は環境思想論/環境社会論、産業社会論/CSR論・「企業と社会」論、地域社会論/まちづくり論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。