Minerva人文・社会科学叢書<br> 日本の家族とライフコース―「家」生成の歴史社会学

個数:

Minerva人文・社会科学叢書
日本の家族とライフコース―「家」生成の歴史社会学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 231,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623049639
  • NDC分類 361.63
  • Cコード C3336

内容説明

現在、われわれの社会は伝統的直系家族構造を維持するのか否か、その曲がり角にさしかかっている。本書では、家研究とライフコース研究を融合するという新しい方法を用いて、近世農村の150年におよぶ人別改帳を分析し、日本の伝統家族である「家」がいつ、なぜ確立したのかを考察する。これは同時に、変容著しい現在の家族を理解するうえでも、貴重な視座を提供するであろう。

目次

第1部 日本における家族史研究(家研究の視角と方法;ライフコース研究の視角と方法)
第2部 家の歴史人口学的分析(対象地域と資料;世帯の永続性;家産と家督の継承;家産と階層の持続性;世帯構造)
第3部 ライフコースの歴史人口学的分析(登場人物の概要;出生;結婚;移動;居住形態と直系家族規範)

著者等紹介

平井晶子[ヒライショウコ]
1970年生まれ。1996年神戸大学大学院文学研究科社会学専攻修了。2002年総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻修了・博士(学術)。2003‐05年日本学術振興会海外特別研究員・ケンブリッジ大学客員研究員。現在、神戸大学大学院人文学研究科准教授。専門研究分野は家族社会学・歴史社会学・歴史人口学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品