自伝文庫<br> わが生涯とドイツの社会改革―1844~1931

個数:

自伝文庫
わが生涯とドイツの社会改革―1844~1931

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 543,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784623048113
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C3323

内容説明

ドイツ新歴史学派経済学の巨匠で強固な社会改革派的自由主義者であったルーヨ・ブレンターノは、その若き日のイギリス労働組合の歴史と現状の研究をもとに、労働者の団結権の実質的保障と労使同権化=団体交渉による労働者階級の経済的向上に社会改革の鍵を見出し、ヴァーグナーやシュモラーらとともに社会政策学会を創立し、以後一貫してその自由主義派のリーダーとして活躍した。本書は彼の、労働者の権利擁護のための大企業の利益代表や反動派に対する、さらに穀物関税引き上げで労働者階級に犠牲を強いる主農派との激しい闘いの生涯を描いた浩瀚な自叙伝。

目次

ブレンターノ家
わが両親
幼年時代
学校生活
大学時代
アシャッフェンブルクの戦い
経済学に転ず
ベルリンにて
エンゲルとともにイギリスへ
帰国〔ほか〕

著者等紹介

ブレンターノ,ルーヨ[ブレンターノ,ルーヨ][Brentano,Lujo]
哲学者フランツ・ブレンターノの弟にして、ドイツ新歴史学派の経済学者。1844年アシャフェンブルクに生まれ、1868年エンゲル係数で著名なエンゲルとイギリスに研究旅行を行い、『現代の労働者ギルド』を執筆する。以後労働者問題、社会問題等に興味をもち、社会政策学会の創立に尽力、その自由主義派のリーダーとして活躍した。ブレスラウ、シュトラースブルク、ウィーン、ライプツィヒ、ミュンヘンの各大学教授を歴任し、日本から留学した福田徳三・高野岩三郎等にも深い影響を与えた

石坂昭雄[イシザカアキオ]
1935年:京都市生まれ。1964年:東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在:北海道大学名誉教授。経済学博士(1974年)

加来祥男[カクサチオ]
1944年:東京都生まれ。1970年:東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在:福岡工業大学社会環境学部教授。九州大学名誉教授。経済学博士(1987年)

太田和宏[オオタカズヒロ]
1947年:福岡県生まれ。1977年:京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在:北海学園大学経済学部教授。博士(経済学)1996年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品