• ポイントキャンペーン

シリーズ・暮らしの科学
アルコール、タバコ、覚せい剤、麻薬 薬物依存Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623046379
  • NDC分類 493.155
  • Cコード C0311

内容説明

本書は、日本に特徴的でとくに女性・若者への浸透が問題となっている「覚せい剤」や「タバコ」、中毒者の増加が深刻化している「アルコール」はじめ、「シンナー・ヘロイン・コカイン・MDMA・ハシッシュ・向精神薬」など様々な薬物の乱用の実態と対応策を、広範な専門家により、多様な角度から詳しく解説。

目次

第1章 薬物乱用・依存とは
第2章 薬物乱用の展開と変遷
第3章 薬物乱用・依存の実態
第4章 さまざまな乱用・依存薬物
第5章 薬物依存治療の実際
第6章 法的知識と社会対応
資料 グラフ・法規・相談機関

著者等紹介

前田均[マエダヒトシ]
1950年兵庫県西宮市生まれ。1974年和歌山県立医科大学卒業。臨床研修の後、法医学を専攻、金沢大学医学部助手、講師、助教授。在ドイツ・ケルン大学・フンボルト財団奨学研究員(1986年~1年間)。1990年大阪市立大学教授(医学部・法医学)、大学院教授。専門分野は法医学、とくに法医病理学。現役職―日本法医学会評議員、日本犯罪学会評議員など

切池信夫[キリイケノブオ]
1946年大阪市生まれ。1971年大阪市立大学医学部卒業後、同大学医学部神経精神医学教室助手、講師、助教授。米国ネブラスカ州立大学医学部薬理学教室研究員(1979年~1年間)。1999年大阪市立大学教授(医学部・神経精神医学)、大学院教授。専門分野は精神医学。現役職―日本精神神経医学会評議員、日本アルコール・薬物医学会評議員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

FlowerLounge

0
大麻、覚醒剤、お酒、煙草、シンナーなどの依存の仕組みやどのようにすれば依存をやめられるかが書かれている。☆32015/02/19

九条吉宗

0
資料として図書館で借りました。2013/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/253099
  • ご注意事項

最近チェックした商品