出版社内容情報
生涯発達的視点に基づくアセスメントと支援。
内容説明
生涯発達的視点を基盤に据えて、就学前から卒業後までを視野に入れた、特別支援教育における発達アセスメントと、それに基づく子どもと家族への支援やそのための連携の具体的な進め方について、最新の知見と枠組みを提示します。
目次
1 はじめに(特別支援教育においてなぜ発達的観点が必要か?)
2 特別支援教育における発達アセスメントと支援(認知発達のアセスメントと支援;コミュニケーション・社会的スキル発達のアセスメントと支援 ほか)
3 発達障害への支援における発達的観点(広汎性発達障害;アスペルガー障害 ほか)
4 生涯発達支援と連携(乳幼児期;学齢期 ほか)
5 おわりに(特別支援教育の今後の課題)
著者等紹介
本郷一夫[ホンゴウカズオ]
1955年生まれ。東北大学大学院教育学研究科単位取得退学。東北大学助手、鳴門教育大学助教授、東北大学助教授をへて、現在、東北大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)。臨床発達心理士
長崎勤[ナガサキツトム]
1953年生まれ。筑波大学博士課程心身障害学研究科中退。東京学芸大学教育学部助教授、筑波大学心身障害学系助教授をへて、現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。博士(教育学)。臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- おおかみさんいまなんじ?