目次
第1講 古事記―その撰進の契機(青木和夫)
第2講 涙と袖―平安朝の詩学(ツベタナ・クリステワ)
第3講 歌合、詩合、和漢朗詠集―和歌の生成と物語(高橋亨)
連詩 「飛葉(一)」(吉増剛造)
第4講 平家物語(杉本秀太郎)
第5講 鎌倉期における禅の展開(竹貫元勝)
連載 マンガ的思想2(夏目房之介)
書評 石川九楊『日本書史』を読む(中井久夫)
第6講 早わかり日本書史(石川九楊)
拓本探訪2 美人董氏墓誌原刻拓(伊藤滋)
第7講 日本語と翻訳(柳父章)
第1講 古事記―その撰進の契機(青木和夫)
第2講 涙と袖―平安朝の詩学(ツベタナ・クリステワ)
第3講 歌合、詩合、和漢朗詠集―和歌の生成と物語(高橋亨)
連詩 「飛葉(一)」(吉増剛造)
第4講 平家物語(杉本秀太郎)
第5講 鎌倉期における禅の展開(竹貫元勝)
連載 マンガ的思想2(夏目房之介)
書評 石川九楊『日本書史』を読む(中井久夫)
第6講 早わかり日本書史(石川九楊)
拓本探訪2 美人董氏墓誌原刻拓(伊藤滋)
第7講 日本語と翻訳(柳父章)