出版社内容情報
【内容】
等伯と戦国大名との意外な関係、豊臣・徳川政権下の有力な武士たちとの交流に注目した、新たな等伯論。『等伯画説』を読み込むことで絵画史上の位置を明らかにするともに、「楓図」と「松林図」という対照的世界を読み解く。
【目次】
はしがき
1 等伯研究史三つのエポック
2 絵仏師、信春の誕生
3 『等伯画説』
4 等伯と号す
5 晩年の旺盛な制作活動
6 松林図にいたる道
参考文献/あとがき
年譜/人名・事項索引
内容説明
等伯と戦国大名との意外な関係、豊臣・徳川政権下の有力な武士たちとの交流に注目した、新たな等伯論。『等伯画説』を読み込むことで絵画史上の位置を明らかにするとともに、「楓図」と「松林図」という対照的世界を読み解く。
目次
第1章 等伯研究史の三つのエポック
第2章 絵仏師、信春の誕生
第3章 『等伯画説』
第4章 等伯と号す
第5章 晩年の旺盛な制作活動
第6章 松林図にいたる道
著者等紹介
宮島新一[ミヤジマシンイチ]
1946年愛知県生まれ。1973年京都大学大学院文学研究科修了(文学博士)。京都国立博物館、文化庁、奈良国立博物館、東京国立博物館などを経て、現在、九州国立博物館設立準備室総主幹
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。