出版社内容情報
【内容】
保育士・幼稚園教諭養成課程、小学校教諭養成課程で発達心理学を学ぶ初学者や、
発達心理学に興味のある子育て中の保護者(とくに母親)を対象とした入門書。
保育・教育の現場にいかす教育相談の理論と実践をわかりやすく解説。
【目次】
序 発達の臨床からみた教育相談
1 教育相談に生かす発達の理論
2 子どもの発達の特徴I
3 子どもの発達の特徴II
4 教育相談にみる子育て環境
5 相談におけるニーズの理解と子どもの行動評価
6 教育相談に生かすカウンセリングの技法
7 教師間のピアサポート(仲間支援)
8 乳・幼児期に起こりやすい問題と対応
9 子どもの心の問題と対応I
10 子どもの心の問題と対応II
11 子どもの発達の問題と対応
内容説明
保育・教育の現場に生かす教育相談の理論と実践をわかりやすく解説する。
目次
発達の臨床からみた教育相談
教育相談に生かす発達の理論
子どもの発達の特徴(保育所・幼稚園と小学校;中学校と高等学校)
教育相談にみる子育て環境
相談におけるニーズの理解と子どもの行動評価
教育相談に生かすカウンセリングの技法
教師間のピアサポート(仲間支援)
乳・幼児期に起こりやすい問題と対応
子どもの心の問題と対応(主に神経症的問題;主に反社会的行為)
子どもの発達の問題と対応
著者等紹介
平山諭[ヒラヤマサトシ]
倉敷市立短期大学専攻科保育臨床専攻教授。佐賀県出身。ADHD児など気になる子の臨床の場として、環境対話キャンプを開催
早坂方志[ハヤサカマサシ]
青山学院大学文学部教育学科助教授、教育相談、障害児教育担当。小児科での心理相談、保育所での巡回相談、小学校と養護学校でのコンサルテーションが最近の臨床活動。臨床心理士、学校心理士。宮城県生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- フランス入門 三省堂選書
-
- 和書
- 雇われないで生きよう!