出版社内容情報
【内容】
近代ドイツにおける公的介入が市街地形成に果たした役割を地理学の視点からアプローチ――
「建築の自由」の下で民間企業による都市建設の私物化が進行していた近代ドイツにおいて、「公」(中央政府・地方政府)および「共」(公益住宅企業・住宅協同組合)は、市街地形成にいかなる影響を及ぼし得たのか。
本書は、ルール地域の工業都市群における都市計画制度、土地・住宅政策の生成および展開過程の分析を通じて、この課題を解明する。
【目次】
序 本研究の目的と分析視点
1 都市計画制度の発展とその市街地形成への影響
2 都市拡張と自治体土地政策の展開
3 小住宅問題と非営利住宅施策の展開
4 戦間期ドイツにおける住宅政策の展開
5 工業化と地域住宅市場の展開
終 本研究の成果と今後の課題
あとがき
参考文献
索 引
内容説明
「建築の自由」の下で民間企業による都市建設の私物化が進行していた近代ドイツにおいて、「公」(中央政府・地方政府)や「共」(公益住宅企業・住宅協同組合)は、市街地形成にいかなる影響を及ぼし得たのか。本書は、ルール地域の工業都市群における都市計画制度、土地・住宅政策の生成および展開過程の分析を通じて、この課題を解明する。
目次
序章 本研究の目的と分析視点
第1章 都市計画制度の発展とその市街地形成への影響
第2章 都市拡張と自治体土地政策の展開
第3章 小住宅問題と非営利住宅施策の展開
第4章 戦間期ドイツにおける住宅政策の展開
第5章 工業化と地域住宅市場の展開
終章 本研究の成果と今後の課題
著者等紹介
大場茂明[オオバシゲアキ]
1955年静岡県生まれ。1978年大阪市立大学文学部史学・地理学科卒業。1986年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程(地理学専攻)単位取得。現在、大阪市立大学大学院文学研究科助教授。博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。