シリーズ・高齢者の暮らしを支えるQ&A<br> お年寄りの食事Q&A

個数:

シリーズ・高齢者の暮らしを支えるQ&A
お年寄りの食事Q&A

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784623033331
  • NDC分類 498.59
  • Cコード C1336

出版社内容情報

【内容】
高齢者が楽しく、しかもおいしく食べられるようにする為の工夫を紹介する本書は、これから親の介護、食事づくりをしようとする人に最適の書。著者の実体験に基づいた便利な情報満載。巻末に高齢者を対象とした食事援助などを含むボランティア団体も掲載。

【目次】
はじめに
本書の使い方
 第1章 お年寄りの食事で大切なこと
高齢になると、体の変化は食事にどう影響するのでしょうか。…………ほか12問
 第2章 気になる症状がある時の食事づくり
食事をうまくのみ込めなくなりました。
どんな料理にしたら食べられるのでしょうか。……………………………ほか16問
 第3章 食材の取り入れ方や調理上の注意点
お粥になるといつも同じメニューになります。
アレンジの方法はありますか。………………………………………………ほか19問
 第4章 ひとりで食べてもらう場合に気をつけたいこと
たまに自分で食事を用意してもらうことがあります。
最近は台所仕事がおぼつかなくて心配なのですが。………………………ほか11問
お助け情報
レシピ一覧

内容説明

楽しく、おいしく食べるために。メニュー考案から食材選び、調理方法まで。高齢者のための食事づくりのポイントを紹介。

目次

第1章 お年寄りの食事で大切なこと(高齢になると、体の変化は食事にどう影響するのでしょうか。―加齢による心と体の変化を知って;栄養素のことについては、どんなことを知っておけばよいですか。―知っておきたい栄養摂取の基本 ほか)
第2章 気になる症状がある時の食事づくり(食事をうまくのみ込めなくなりました。どんな料理にしたら食べられるのでしょうか。―危険な食品は下処理をしてのみ込みやすく;ごまが歯につまります。細かいものが食べにくそうなのですが。―歯につまりやすい食品はひと手間かけて調理 ほか)
第3章 食材の取り入れ方や調理上の注意点(お粥となるといつも同じメニューになります。アレンジの方法はありますか。―白粥をベースに消化のよい食材を合わせて;パンを好んで食べています。ご飯の時と違う注意点はありますか。―パン食は汁ものを添えてむせないように ほか)
第4章 ひとりで食べてもらう場合に気をつけたいこと(たまに自分で食事を用意してもらうことがあります。最近は台所仕事がおぼつかなくて心配なのですが。―家事能力が衰えたら火の元に注意;昼食は用意しておいたものを温めて食べてもらいます。安全で簡単な方法はありますか。―温めは安全な方法で。注意点はメモを添付 ほか)

著者等紹介

森山喜恵子[モリヤマカエコ]
群馬県生まれ。佐伯栄養学校卒。食コーディネーター、管理栄養士。群馬県立前橋病院、豊島区教育委員会・児童部保育課などに勤務ののち退職して、1990年から96年5月まで義母を介護。過去には、ひとり暮らしになった郷里の父に8年間、毎週食事を送り続けた経験ももつ。97年より東京教育専門学校講師。並行して講演、執筆活動、栄養・調理指導に精力的に取り組む。一女があり、現在は夫との二人暮らし
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品