出版社内容情報
【内容】
障害から自立への支援
自分もいきるしごとにつきたい人に!!
【目次】
プロローグ
第1章 「理学療法士」はリハビリテーション医療の国家資格です
自立する力を引き出すリハビリテーション/理学療法士が担うのは、おもに運動療法と物理療法/理学療法士に必要なのはどんな能力?/理学療法士の仕事をするには資格が必要/資格を取るには、まず大学・短大・専門学校へ
<ルポ1>集中治療室でのリハビリから再発予防まで、運動を通じて自立を支える<ルポ2>物理療法を併用して、身体も心も、楽に動きやすく
第2章 資格を生かす職場は医療機関や福祉施設、地域など幅広く
医療機関で働く理学療法士が大半/福祉分野で働く理学療法士も増えています/地域、個人宅、スポーツ分野など、仕事の場はますます広がります
<ルポ3>入院から退院後まで、患者さんの力を引き出して生活の質を高める<ルポ4>子ども一人ひとりの「いちばん」を見つけだす<ルポ5>もう「ついのすみか」ではない?在宅復帰をめざしたリハビリテーション<インタビュー1>プロサッカーチームの専属理学療法士にきく/1日も早く試合に復帰させるために
第3章 職業生活の実際は
チェックしておきたい勤務時間や待遇のこと/専門意識など精神的な満足感は?/プライベートタイムの過ごし方に特徴はある?
<インタビュー2>リハビリテーション病院の理学療法士にきく/仕事と勉強の両立も、遊びもできる職種<ルポ6>患者さんの目標達成をいっしょに喜べる仕事です
第4章 考えておきたい将来のこと
変わる医療と理学療法士/地域に根ざしたリハビリテーションのために/臨床の専門分化、学問としての体系化もこれからの傾向
海外へも目を向けよう/いざ、仕事を探すには
<インタビュー3>デイケア施設のソーシャルワーカーにきく/利用者の「生活」を見たリハビリを/<ルポ7>臨床と研究は車の両輪。どちらも必要、どちらも楽しい
第5章 あなたに合った資格のとり方を見つけましょう
中学生・高校生のあなたは/社会人、方向転換を考えているあなたは/養成校で学ぶこと/入試準備のポイントは/国家試験のことも知っておきたい
<インタビュー4>理学療法科の大学にきく/臨床実習は大学生活でいちばん楽しい経験<インタビュー5>専門学校の学生にきく/クラスには社会人経験者がたくさん
●役立ちページ
・理学療法士国家試験受験資格のための学校リスト
4年制大学/3年制短期大学/専門学校
・問い合せ一覧
日本理学療法士協会/都道府県事務局連絡先/
国家試験問い合せ先
・就職先を探すリスト
おもなハローワーク/福祉人材センター/福祉人材バンク
内容説明
障害から自立への支援。自分もいきるしごとにつきたい人に!!福祉関連法、施設事情、介護保険事情最新版。
目次
第1章 「理学療法士」はリハビリテーション医療の国家資格です
第2章 資格を生かす職場は医療機関や福祉施設、地域など幅広く
第3章 職業生活の実際は…
第4章 考えておきたい将来のこと
第5章 あなたに合った資格の取り方を見つけましょう
-
- 和書
- 今日から法務パーソン
-
- 電子書籍
- 星空カフェのメリー達(4) COMIC…