出版社内容情報
【内容】
健全な帝国主義はあり得るのか。ホブスンの問いに発し、イギリス人の脳裏に存在し続けた問題に取り組む。商業、金融、ジェントルマン資本主義、博愛主義、リヴァプール派、エリートと非エリートなどを軸に、世紀転換期のイギリス帝国史を描く。人物はモレル、ケイスメント、コナン=ドイルなど。対象はボーア戦争、エジプト占領、コンゴ改革運動。
【目次】
序 イングリッシュネスと帝国
1 ジェントルマン資本主義と帝国
1. 「ジェントルマン資本主義」論の生成と展開
2. ホブスン「帝国主義論」の構成
2 商業帝国主義、コンゴ、ナイジェリア
1. 商業帝国主義とベルリン西アフリカ会議
2. キングズリーの西アフリカ植民地政策
3. モレルとコンゴ改革運動
4. 西アフリカにおける二つの間接統治
3 金融と帝国、エジプトと南アフリカ
1. 1882年エジプト占領
2. 1899年南アフリカ戦争
終 ジェントルマン資本主義のエリートと非エリート
補 非エリートの帝国主義
H・ジョンストンとA・コナン=ドイル
ケイスメント、モレルそしてコンラッド
あとがき/索引
内容説明
健全な帝国主義はあり得るのか。ホブスンの問に発し、イギリス人の脳裏に存在し続けた問題に取り組む。商業、金融、ジェントルマン資本主義、博愛主義、リヴァプール派、エリートと非エリートなどを軸に、世紀転換期のイギリス帝国史を描く。人物はモレル、ケイスメント、コナン=ドイルなど。対象は、ボーア戦争、エジプト占領、コンゴ改革運動。
目次
第1部 ジェントルマン資本主義と帝国(「ジエントルマン資本主義」論の生成と展開;ホブスン「帝国主義論」の構成)
第2部 商業帝国主義、コンゴ、ナイジェリア(商業帝国主義とベルリン西アフリカ会議;キングズリーの西アフリカ植民地政策 ほか)
第3部 金融と帝国、エジプトと南アフリカ(1882年エジプト占領;1899年南アフリカ戦争 ほか)
補論 非エリートの帝国主義(H.ジョンストンとA.コナン=ドイル;ケイスメント、モレルそしてコンラッド)