出版社内容情報
【内容】
急速な高齢社会化と家族機能の弱体化の中で「福祉」機能をどう組み立てていくか、その可能性を理論的に提起した1冊。
【目次】
序(鈴木 広)
1 家族と福祉
第1章 家族社会学の現代的課題(鈴木 広)
第2章 家族と福祉の接点(木下謙治)
第3章 家族・地域・福祉(保坂恵美子)
第4章 現代の家族と社会福祉(清山洋子)
2 家族社会学のフロンティア
第5章 家族研究へのアプローチ(正岡寛司)
第6章 現代家族の二つの個別化と親子関係
――「自立共存型」と「私は私型」(佐々木美智子)
第7章 都市家族の世代間関係(三谷鉄夫)
第8章 夫婦関係――超高齢社会と変わる性別役割分担(坂岡庸子)
第9章 インセスト家族の親子関係(石川義之)
3 福祉社会論のフロンティア
第10章 日本の福祉政策(江口隆裕)
第11章 高齢者在宅福祉サービスの選好について(加来和典)
第12章 社会福祉協議会論(小川全夫)
第13章 家族福祉とネットワーク(布施晶子)
第14章 高齢者のマクロ社会学(金子 勇)
第15章 在宅福祉と介護問題
――介護保険制度が提起すること(植田美佐恵)
第16章 福祉社会とボランティア活動(保田井進)
第17章 ボランティア的行為における“K”パターンの解読(鈴木 広)
索 引
内容説明
いま「家族はどうなるのか」を問う。急速な高齢社会化と家族機能の弱体化の中で「福祉」機能をどう組み立てていくか、その可能性を理論的に提起した1冊。
目次
1 家族と福祉(家族社会学の現代的課題;家族と福祉の接点;家族・地域・福祉 ほか)
2 家族社会学のフロンティア(家族研究へのアプローチ;現代家族の二つの個別化と親子関係―「自立共存型」と「私は私型」;都市家族の世代間関係 ほか)
3 福祉社会論のフロンティア(日本の福祉政策;高齢者在宅福祉サービスの選好について;社会福祉協議会論 ほか)
著者等紹介
鈴木広[スズキヒロシ]
1953年、東北大学文学部卒業。東北大学大学院文学研究科、九州大学文学部教授(社会学)を経て現在、久留米大学特任教授。九州大学名誉教授、文学博士、社会学博士
木下謙治[キノシタケンジ]
1963年、九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退。現在、筑紫女学園大学文学部教授
小川全夫[オガワタケオ]
1970年、九州大学大学院文学研究科修士課程修了。1996年、久留米大学博士(文学)。現在、九州大学大学院人間環境学研究院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。