出版社内容情報
【内容】
身近な現象で読み解く社会学への入門書。
本書は、日頃、身近に見たり聞いたりするさまざまな社会現象をトピックすることによって、社会の仕組みやあり方が理解できるようにした社会学の入門書である。将来を担う「現代の若者群像」、社会の発展と密接な関わりのある「企業の活動と役割」をキータームに、興味ある話題をわかりやすく紹介する。現代社会で生起しているさまざまな問題について、読者が自分で、見つめ、考え、展望する機会を提供する。
【目次】
まえがき
1 ポジティブソングの90年代
2 差別の社会心理学
3 恋愛結婚イデオロギー
4 日本企業とジェンダー
5 日本企業の人事管理と年俸制
6 情報化・国際化にともなう仕事と働き方の変化
7 日本企業の技術革新
8 社会のなかの科学・技術
9 企業の環境マネジメントと経営戦略
10 環境社会学と「持続可能な発展」
11 高齢化の福祉社会学
12 発展途上国の都市化
13 高度情報化と都市的社会関係のゆくえ
14 災害とコミュニティ
15 これからの地域研究
16 日本の若者と宗教
17 ナショナル・アイデンティティの根拠としての言語
18 現代の若者の話しことばと日本という社会
19 若者と大学教育
補 リポートってどう書くの?
内容説明
本書は、日頃、身近に見たり聞いたりするさまざまな社会現象をトピックすることによって、社会の仕組みやあり方が理解できるようにした社会学の入門書である。将来を担う「現代の若者群像」、社会の発展と密接な関わりのある「企業の活動と役割」をキータームに、興味ある話題をわかりやすく紹介する。現代社会で生起しているさまざまな問題について、読者が自分で、見つめ、考え、展望する機会を提供する。
目次
ポジティブソングの90年代―J‐POPにみる若者の倫理
差別の社会心理学
恋愛結婚イデオロギー
日本企業とジェンダー
日本企業の人事管理と年俸制
情報化・国際化にともなう働き方の変化
日本企業の技術革新
社会のなかの科学・技術
企業の環境マネジメントと経営戦略
環境社会学と「持続可能な発展」〔ほか〕