出版社内容情報
【内容】
急速な高齢社会の進展に伴い、介護福祉士の養成、専門性の向上が急務となっている。本書は、福祉改革の流れをふまえて、介護福祉士養成課程「社会福祉概論」のテキストとして、また国家試験受験者の必読書として新たに執筆された。一流の執筆陣が、社会福祉の体系を理解しやすく書き下ろすとともに、社会福祉・介護福祉の基本的な視点と新しい動向を解きあかす。
【目次】
○セミナー介護福祉刊行のことば
第1章 現代社会と社会福祉の動向
1 介護の問題をとおして現代社会を考える
2 高齢社会の問題と社会福祉の課題
3 家族の変化、家庭の変化
4 在宅ケアと地域福祉
5 社会福祉改革の動き
6 少子高齢社会に生きる私たちの選択を考える
第2章 社会福祉の理念と歴史
1 社会福祉の基本的枠組み
2 社会福祉の理念と概念
3 社会福祉の歴史
第3章 社会福祉の制度体系
1 社会福祉の法体系
2 福祉の措置(法定の福祉サービス)
3 社会福祉の財政と費用負担
第4章 社会福祉の分野と運営機関
1 社会福祉の分野と社会福祉六法
2 社会福祉の運営機関
第5章 社会福祉における公私関係
1 日本における公私関係の展開過程
2 社会福祉における民間社会福祉の現状
3 今日の公私関係の特徴
4 民間社会福祉の組織と運営
第6章 貧困問題と社会保障および関連制度施策
1 現代社会と「貧困問題」
2 社会保障の概念と制度
3 生活保護の原理と原則
4 社会保障と関連領域
第7章 社会福祉におけるネットワークと連携
1 社会福祉のネットワーク-社会支援的ネットワーク
2 社会福祉における「連携」
第8章 社会福祉の方法体系
1 社会福祉の基本的方法
2 方法論の拡大と総合ソーシャルワーク
3 社会福祉処遇論
4 介護福祉の概念と技術
第9章 社会福祉の従事者と資格
1 社会福祉従事者
2 介護福祉士の専門職性
3 介護福祉士の業務内容
4 介護福祉士の実践の場
5 介護福祉士とホームヘルパーの関係
第10章 社会福祉の新しい動向
1 社会福祉改革と三つの大きな理念
2 社会福祉改革と社会福祉の動向
3 わが国の社会福祉改革の動き
4 近年の社会福祉サービスを取り巻く諸改革
内容説明
本書は、今日の社会福祉の制度と実践を「構造・機能・価値」の視点から解明したものである。現代の社会と社会福祉の持つ問題点を明らかにし、それらを「変える」ために重要とされる社会福祉の「理念」を考察した。現代の社会福祉制度を点検しながら、その改革の課題を明確にし、また社会福祉の各分野にある問題点と課題を解明し、そこで働く社会福祉従事者の持つ方法・技術やその価値観も検討した。
目次
第1章 現代社会と社会福祉の動向
第2章 社会福祉の理念と歴史
第3章 社会福祉の制度体系
第4章 社会福祉の分野と運営機関
第5章 社会福祉における公私関係
第6章 貧困問題と社会保障および関連制度施策
第7章 社会福祉におけるネットワークと連携
第8章 社会福祉の方法体系
第9章 社会福祉の従事者と資格
第10章 社会福祉の新しい動向



