現代日本メディア史の研究

  • ポイントキャンペーン

現代日本メディア史の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 314,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623028948
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C3036

出版社内容情報

【内容】
ラジオ、雑誌『女性』、“小新聞”…各種メディアが戦時期を経て今日にいたった歩みを日本の社会と文化との相関で描き出す。新聞広告と経営に関する実証的研究についての論考を収録した、メディア消長の社会史。


【目次】
第 部 メディア史研究の視点
第1章 ラジオのもたらした社会的波紋
第2章 雑誌『女性』と中山太陽堂およびプラトン社
第3章 大衆ジャーナリズムの源流“小新聞”の成立
第4章 「放送の公共性」に関する論議の歴史と展望
第 部 戦時期日本のラジオ論と新聞広告
第5章 初期普及段階における放送統制とラジオ論
第6章 戦時統制下における新聞広告
  ――朝日新聞社“神風号”と日中戦争期を中心に――
第7章 『大阪朝日』にみる新聞広告統制の強化
人名索引/事項索引 

内容説明

新聞・ラジオの登場に始まるメディアの現代史は、さまざまな形で私たちの生活・文化と深くかかわってきた。本書は、著者が取り組んできた現代日本のメディア史研究についてのモノグラフを再構成したものである。各種メディアの消長と検閲・規制の相克を、著者は社会史の視点から鮮やかに描き出している。後半には、これまで史料不足の感がある新聞広告と経営に関する実証的研究についての論稿を収録している。

目次

第1部 メディア史研究の視点(ラジオのもたらした社会的波紋;雑誌『女性』と中山太陽堂およびプラトン社;大衆ジャーナリズムの源流“小新聞”の成立;「放送の公共性」に関する論議の歴史と展望)
第2部 戦時期日本のラジオ論と新聞広告(初期普及段階における放送統制とラジオ論;戦時統制下における新聞広告―朝日新聞社“神風号”と日中戦争期を中心に;『大阪朝日』にみる新聞広告統制の強化)

最近チェックした商品