Minerva西洋史ライブラリー<br> よみがえる帝国―ドイツ史とポスト国民国家

個数:

Minerva西洋史ライブラリー
よみがえる帝国―ドイツ史とポスト国民国家

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月16日 06時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 220,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623028597
  • NDC分類 234.07
  • Cコード C3322

出版社内容情報

【内容】
国民国家の枠組みが揺らぐ現在、ドイツ史の転換を「ポスト国民国家」という視点で捉え、再解釈を試みた。 国民国家の行方をドイツ史の再検討から考察する。

【目次】
序章 
第一章 国民国家から帝国へ
第二章 「ドイツ」東方をめぐるネイション意識と「学問」
第三章 Ius commune : 虚実のはざまのヨーロッパ法
第四章 ドイツ近現代史におけるプロイセン問題
第五章 国民化メディアから帝国化メディアへ
第六章 「国民」への憧憬としての政治    
あとがき
人名索引・事項索引

内容説明

現代のグローバル化の進展は、国民国家の枠組みを大いに揺るがしている。たとえば、エスニーの台頭という現象は国民国家の形成史の見直しを迫るものであり、またEUなど国民国家を超えた広域秩序への要求は、おのずから過去に実際に存在した帝国への関心を増大させずにはおかない。このことはドイツ史に関しても例外ではない。本書は、この世界的規模で起こっている歴史の転換を、「国民国家から帝国へ」という図式に概括し、ドイツ史の再解釈を試みようとするものである。問題提起に始まり、ドイツのネイション意識の形成、ヨーロッパ法史学、プロイセン問題、メディア史、極右政党といった多彩な視点から、この現代史に関する仮説に挑む、共同研究の成果。

目次

第1章 国民国家から帝国へ
第2章 「ドイツ」東方をめぐるネイション意識と「学問」
第3章 Ius Commune―虚実のはざまのヨーロッパ法
第4章 ドイツ近現代史におけるプロイセン問題
第5章 国民化メディアから帝国化メディアへ―文化細分化のメディア史
第6章 「国民」への憧憬としての政治―ドイツにおける極右ポピュリズム

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紙魚

0
帝国は国民国家によって消し去られたが、国民国家のオルタナティブとして再検討されるべきものとのことか。(そういや色んな本でハプスブルク帝国とオスマン帝国は惜しまれてるなあ)2009/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。