出版社内容情報
【内容】
難解といわれる精神保健,精神障害の理解はケアワーカーにとって不可欠なもの。精神医学の基礎知識を学びつつ,とくに要援護者の年齢にあわせて,要求される精神保健のポイントを網羅。今日的に重要な法文,通達等も
【目次】
第1章 精神保健(衛生)に関する諸概念と歴史
1 精神保健(精神衛生)
2 保健・健康――mental hygiene から mental health へ
3 正常とは、異常とは
4 精神保健の歴史
第2章 精神保健の身体的基礎
1 精神と脳の関係
2 脳の構造と機能
3 自律神経・内分泌と精神
4 精神と身体の結びつき
第3章 精神障害の基礎知識
1 精神障害とは
2 精神障害の原因による分類
3 主な精神障害
4 初老期・老年期の精神障害
第4章 ライフステージと精神保健
1 胎児期の精神保健
2 新生児期、乳児期の精神保健
3 幼児期の精神保健
4 児童期の精神保健
5 青年期
6 成人期
7 初老期
8 老年期
第5章 地域精神保健(活動)
1 地域精神保健の状況
2 地域精神保健活動をめぐる概念
3 地域精神保健活動と社会福祉
4 社会病理への対応
第6章 精神保健福祉行政
1 精神保健福祉行政のあらまし
2 精神保健福祉法の歴史
3 精神保健福祉対策
資料/精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(抄)
目次
第1章 精神保健(衛生)に関する諸概念と歴史
第2章 精神保健の身体的基礎
第3章 精神障害の基礎知識
第4章 ライフステージと精神保健
第5章 地域精神保健(活動)
第6章 精神保健福祉行政