発達選書<br> 子どもとことばの世界―実践から捉えた乳幼児のことばと自我の育ち

個数:

発達選書
子どもとことばの世界―実践から捉えた乳幼児のことばと自我の育ち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月30日 12時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784623026661
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C0037

出版社内容情報

【内容】
様々な生活場面から生まれた子どものことばをたんねんに綴り合わせ,乳幼児のことばの世界のひろがりを通して,子どもの<自己>形成過程を描き出す。

【目次】
第1章 乳児期のことば ことばの心地よさが人への信頼を育む
 第1節 心が通じあい ことばが生まれる
 第2節 モノへの関心と行動の広がり
 第3節 象徴能力の発達
第2章 一~二歳児のことば 自我のめばえと行動が語ることば
 第1節 他者とは違う自分なりの心の世界の誕生
 第2節 行動の広がりとイメージの育ち
 第3節 激しい感情表出と自律のめばえ
 第4節 語彙の増加と認識の育ち
第3章 三歳児のことば 未来にむかう小さな意志の育ち
 第1節 自我意識の拡大
 第2節 言行不一致
 第3節 想像力の発達とアニミズムのことば
第4章 四~五歳児のことば 未知のことばを獲得し自己世界を広げる
 第1節 自負心と誇り
 第2節 ことばによる思考のめばえ
 第3節 ことばから文字への関心
 第4節 虚構と現実を区別する
第5章 五~六歳児のことば 自立的言語の発達
 第1節 客観的自我の育ち
 第2節 ことば表現が巧みになる
 第3節 虚構と現実を同時に操作して遊ぶ
第6章 おとなのことば 耳を傾けて聞くこと・子どもに判断させること
 第1節 聞く-人間関係をつくる基本になる行為
 第2節 おとなのことば

内容説明

子どもの心からあふれ出るように、ことばが生まれる。ことばは、子どもの育ちとともにその姿を変え、豊かな内容をもって新しい世界を生み出していく。さまざまな生活場面から生まれた子どものことばをたんねんに綴りあわせ、乳幼児のことばの世界のひろがりを通して、子どもの「自己」形成を描きだす。

目次

第1章 乳児期のことば―ことばの心地よさが人への信頼を育む
第2章 一~二歳児のことば―自我のめばえと行動が語ることば
第3章 三歳児のことば―未来にむかう小さな意志の育ち
第4章 四~五歳児のことば―未知のことばを獲得し自己世界を広げる
第5章 五~六歳児のことば―自律的言語の発達
第6章 おとなのことば―耳を傾けて聞くこと・子どもに判断させること

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

marukuso

2
子どもの言葉が年齢とともに育まれる中で保育者として気づき学んだことをやさしい語り口で伝える。子どもたちの実際の会話や語りが多数引用されていて自由で豊かな想像力を見せてくれている。周囲の大人たちが子どもをとかく評価せず言葉での表現の楽しさを導くこと、耳を傾けて聞くことの大切さなど大人がどうふるまうべきかも考えさせられる。2017/05/17

kinaribooks

1
ことばの世界が広がることで、子どもの世界も広がっていく。色々な生活の場面で拾い集めた子どもたちのことばがたくさん引用されていて、それを読むだけで幸せな気持ちになれた。子どもたちのつたないことばにも、たくさんの気持ちや意味が込められている。 「耳を傾けて聞くことは、語ることよりもはるかに偉大な愛のあかしである」。きちんと相手のことばに耳を傾け、そこに込められた思いを受け止められるような人になりたい。2016/02/23

小嶋雪絵

1
図書館で見つけて手に取りました。少し言葉が遅い(?)娘のことが気になっていたので読んでみました。もっと早く読んでいたら、子供を無駄に怒ることも、イライラすることもなかったのに、と思いました。 言葉が未完成なこの時期をもっと楽しもうと思えるようになりました。2015/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1177161
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品