出版社内容情報
【内容】
様々な生活場面から生まれた子どものことばをたんねんに綴り合わせ,乳幼児のことばの世界のひろがりを通して,子どもの<自己>形成過程を描き出す。
【目次】
第1章 乳児期のことば ことばの心地よさが人への信頼を育む
第1節 心が通じあい ことばが生まれる
第2節 モノへの関心と行動の広がり
第3節 象徴能力の発達
第2章 一~二歳児のことば 自我のめばえと行動が語ることば
第1節 他者とは違う自分なりの心の世界の誕生
第2節 行動の広がりとイメージの育ち
第3節 激しい感情表出と自律のめばえ
第4節 語彙の増加と認識の育ち
第3章 三歳児のことば 未来にむかう小さな意志の育ち
第1節 自我意識の拡大
第2節 言行不一致
第3節 想像力の発達とアニミズムのことば
第4章 四~五歳児のことば 未知のことばを獲得し自己世界を広げる
第1節 自負心と誇り
第2節 ことばによる思考のめばえ
第3節 ことばから文字への関心
第4節 虚構と現実を区別する
第5章 五~六歳児のことば 自立的言語の発達
第1節 客観的自我の育ち
第2節 ことば表現が巧みになる
第3節 虚構と現実を同時に操作して遊ぶ
第6章 おとなのことば 耳を傾けて聞くこと・子どもに判断させること
第1節 聞く-人間関係をつくる基本になる行為
第2節 おとなのことば
内容説明
子どもの心からあふれ出るように、ことばが生まれる。ことばは、子どもの育ちとともにその姿を変え、豊かな内容をもって新しい世界を生み出していく。さまざまな生活場面から生まれた子どものことばをたんねんに綴りあわせ、乳幼児のことばの世界のひろがりを通して、子どもの「自己」形成を描きだす。
目次
第1章 乳児期のことば―ことばの心地よさが人への信頼を育む
第2章 一~二歳児のことば―自我のめばえと行動が語ることば
第3章 三歳児のことば―未来にむかう小さな意志の育ち
第4章 四~五歳児のことば―未知のことばを獲得し自己世界を広げる
第5章 五~六歳児のことば―自律的言語の発達
第6章 おとなのことば―耳を傾けて聞くこと・子どもに判断させること
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
marukuso
kinaribooks
小嶋雪絵