出版社内容情報
【内容】
19世紀最後の四半世紀から第一次大戦にかけての,フランス鉄鋼業の変遷を資本と労働の二つの視点から考察する。「鉄鋼業の黄金時代」といわれるこの時期のフランス経済を生き生きと描出。
【目次】
口絵
序――問題の所在と分析の視角
地図
第1章 「大不況」下のフランス製鉄業
第一節 一八八二年金属不況と中部製鉄業の危機
第二節 中部製鉄業の再構築
第三節 東部・北部における一八八二年金属不況
第四節 東部・北部製鉄業の不況対策
第2章 製鉄業におけるビッグ・ビジネスの生成と発展
第一節 ロレーヌ鉄鋼業の台頭
第二節 大型鉄鋼企業の生成
第三節 鉄鋼資本の蓄積構造と自己金融
第四節 フランス鉄鋼業の構造変化と高度化
第3章 ロレーヌ鉱山=鉄鋼業における労働史
第一節 坑夫の労働生活
第二節 労働過程の変容
第三節 外国人労働者の導入
第4章 ロレーヌ鉱山=鉄鋼業におけるパテルナリスム
第一節 パテルナリスムとは何か
第二節 労働者都市の建設
第三節 社会保険と社会保障
第四節 パテルナリスムと徳育
第五節 パテルナリスムへの異議申し立て
第六節 パテルナリスムの思想的掩護
第5章 鉄鋼業における市場の組織化
第一節 主要コントワールの形成
第二節 コントワールによる市場の組織化
第三節 談合と植民地主義――レール・コントワール
第四節 コントワールの内部矛盾とその解消策
第五節 輸出の組織化と国際シンジケート
終章 総括と展望
図表一覧
文献一覧
固有名詞・事項索引