Minerva21世紀福祉ライブラリー<br> 終末期医療への願い―がん患者になって知った死の現実

個数:

Minerva21世紀福祉ライブラリー
終末期医療への願い―がん患者になって知った死の現実

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 222,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784623024766
  • NDC分類 490
  • Cコード C0336

出版社内容情報

【内容】
繰り返し再発する乳がんとひとりで闘ってきた著者が,自身の入院生活,様々な会やボランティア活動への参加を通じて答を探す。患者の立場からみた日本の終末期医療の現状と可能性。

【目次】
第一章 がん告知、インフォームド・コンセント、生命の質
1 がんとともに生きる
仕事を続けがんを克服した人生
苦しみぬいたのちの喜び
患者さんに育てられ、いま病者を生きながら
なぜこんなに痛いの?
医師として終末期医療の悩み
2 主治医に終末期医療を聞く――安らかな最後を迎えさせてあげたい

第二章 闘病の日々
1 私の乳がん闘病記
2 ボランティアの体験から

第三章 患者が主役になる医療
1 ホスピス
日本最初の独立型ホスピス――ピースハウス・ホスピス
田園の中で生命を看取る――七栗サナトリウム
チームケアの医療――東札幌病院
2 終末期医療を支える人たち
痛みの進行をどう支えるか――保健婦として
看取りの看護婦になりたい――看護婦として
「患者を支える医療」の体感――看護婦として
在宅ケアにおけるターミナルケア――訪問看護婦として

第四章 のぞましい命の始末のつけ方
1 いのちとの出会い
2 明日があるから生きられる

引用文献/参考文献

内容説明

「人生の最後を苦しまずに自分の望む通りに迎えたい」この当然の願いは、今の医療体制のなかでかなえられているのか。57歳で乳がんを手術して以来、再発を繰り返している著者が、自身の闘病生活、様々な会やボランティア活動への参加、そして取材を通じて日本の終末期医療の現状と可能性を患者の立場から問いかける。

目次

第1章 がん告知、インフォームド・コンセント、生命の質
第2章 闘病の日々
第3章 患者が主役になる医療
第4章 のぞましい命の始末のつけ方

最近チェックした商品