Minerva社会福祉基本図書<br> ソーシャル・ケースワーク論―社会福祉実践の基礎

個数:

Minerva社会福祉基本図書
ソーシャル・ケースワーク論―社会福祉実践の基礎

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 330p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623024292
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3336

出版社内容情報

【内容】
社会福祉実践の基礎となるケースワークを体系的に理解し,実際の援助に役立ててもらうための基本文献。リッチモンド以降の研究成果に学びつつ,新しい時代のソーシャル・ケースワークを提示する。

【目次】
序章 ソーシャル・ケースワーカーの現代的意義

第1部 理論編
第1章 ケースワークの基礎理論
第1節 ケースワーク援助とは
第2節 ケースワークの定義と構成要素
第3節 ケースワークの援助関係
第4節 ケースワークの原則
第5節 ソーシャルワークとケースワーク
第6節 ケースワークにおける価値と倫理
第7節 ケースワークの専門性

第2章 ケースワークの展開
第1節 ケースワークの成立と発展
第2節 ケースワークのアプローチ
第3節 ソーシャルワークの展開とケースワーク

第3章 ケースワークの援助過程
第1節 インテーク
第2節 情報収集
第3節 アセスメント
第4節 処遇計画
第5節 処遇
第6節 評価と終結
第7節 ケースワークの記録

第4章 ケースワークの面接
第1節 ケースワーク面接の意義
第2節 ケースワーク面接の構造
第3節 ケースワーク面接の方法
第4節 ケースワーク面接の技法

第5章 スーパービジョン
第1節 スーパービジョンの発展過程
第2節 スーパービジョンの概念
第3節 スーパービジョンの方法と技術

第6章 ケースワークの隣接領域
第1節 グループワークとコミュニティワーク
第2節 ケアワーク
第3節 カウンセリングと心理療法
第4節 プレイセラピー(遊戯療法)
第5節 家族療法

第7章 よりよい援助のために
第1節 パーソナリティ理解のために
第2節 自己覚知の意味と方法
第3節 ケースワークの光と影

第2部 実践編
ケースワークの実践分野
事例について
1 「気づき」から始まる障害受容(保健所)
2 精神障害者の自立生活への援助(精神病院)
3 生活保護と多問題家族への援助(福祉事務所)
4 子育てに不安をもつ母親と子どもへの援助(保育所)
5 家族の問題をかかえる児童の進路決定への援助(養護施設)
6 知的障害者に対する就労・自立のための援助(精神薄弱者更生施設)
7 施設間移動で不適応をおこした高齢者への援助(特別養護老人ホーム)
8 在宅高齢者を介護する家族への援助(在宅介護支援センター)

資料編
1 倫理綱領
全米ソーシャルワーカー協会
英国ソーシャルワーカー協会
日本ソーシャルワーカー協会
日本医療社会事業協会
日本精神医学ソーシャルワーカー協会
2 アメリカにおけるソーシャルワークの発展(年表)
3 参考文献

内容説明

社会福祉実践の基礎となるケースワークを体系的に理解し、実際の援助に役立ててもらうための基本文献。リッチモンド以降の研究成果に学びつつ、新しい時代のソーシャル・ケースワークを提示する。

目次

序章 ソーシャル・ケースワークの現代的意義
第1部 理論編(ケースワークの基礎理論;ケースワークの展開;ケースワークの援助過程;ケースワークの面接;スーパービジョン;ケースワークの隣接領域;よりよい援助のために)
第2部 実践編(「気づき」から始まる障害受容;精神障害者の自立生活への援助;生活保護と多問題家族への援助;子育てに不安をもつ母親と子どもへの援助;家族の問題をかかえる児童の進路決定への援助;知的障害者に対する就労・自立のための援助 ほか)
資料編(倫理綱領;アメリカにおけるソーシャルワークの発展;参考文献)