シリーズ・現代社会と家族<br> 家族福祉の視点―多様化するライフスタイルを生きる

シリーズ・現代社会と家族
家族福祉の視点―多様化するライフスタイルを生きる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295,/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784623022229
  • NDC分類 369
  • Cコード C3336

出版社内容情報

【内容】
本書において家族福祉は,ライフスタイルとしての多様な家族形態に対する主体的な選択を保障する援助サービスであると定義される。最新の理論を踏まえて家族福祉の全体像を提示。

【目次】
序章 家族福祉を考える

第1章 家族福祉の視点とは何か
1 家族福祉へのアプローチ
2 家族福祉についての概念規定
3 現代家族の動向についての認識
4 家族福祉の実践的課題
5 理論と実践の発展のために

第2章 家族福祉の概念の変遷
1 いま、なぜ家族福祉なのか
2 これまでの家族福祉研究
3 家族福祉研究に欠けているもの

第3章 老人問題からみた家族福祉
1 家族と社会福祉
2 家族福祉に関する諸理論
3 高齢者に関する家族福祉
4 今後の課題

第4章 障害児問題からみた家族福祉
1 家族福祉をみる視点
2 障害児をめぐる家庭内関係
3 障害児のいる家族と家族外社会
4 家族福祉確立の重要性

第5章 精神障害者問題からみた家族福祉
1 精神障害者と家族をとりまく最近の状況
2 精神障害者の現状と対策
3 精神障害者家族の生活問題と家族福祉の展望

第6章 フェミニズムからみた家族福祉
1 女性の現在
2 フェミニズムと「家族福祉」
3 「母性保護論争」の構図と限界
4 現代フェミニズムの論理構成
5 産育の「家族福祉」にむけて

第7章 地域問題からみた家族福祉
1 論理としての家族福祉
2 介護社会化と家族
3 家族の福祉機能
4 家族的集団を支えるネットワーク

第8章 援助技法からみた家族福祉
1 社会福祉援助における「家族」
2 社会福祉援助としてのケースマネージメント
3 ケースマネージメントからとらえた「家族」の位置

第9章 家族政策からみた家族福祉
1 家族政策とは
2 子どもを抱える家族に対する政策
3 働く女性に対する政策
4 要介護老人を抱える家族に対する政策
5 充実した家族生活のために

終章 明日への家族福祉

内容説明

いま家族に何が起こっているのか―。本書において家族福祉は、家族の多様化を支援し、ライフスタイルとしての多様な家族形態に対する主体的な選択を保障する援助サービスであると定義される。実践に役立つ家族福祉の理論が求められるなかで、最新の理論を踏まえて家族福祉の全体像を提示する。

目次

序章 家族福祉を考える
第1章 家族福祉の視点とは何か
第2章 家族福祉の概念の変遷
第3章 老人問題からみた家族福祉
第4章 障害児問題からみた家族福祉
第5章 精神障害者問題からみた家族福祉
第6章 フェミニズムからみた家族福祉
第7章 地域問題からみた家族福祉
第8章 援助技法からみた家族福祉
第9章 家族政策からみた家族福祉
終章 明日への家族福祉

最近チェックした商品