出版社内容情報
【内容】
世界史の大転換期にあたって,現代における「管理」を,一企業内,一国内での事象として以上に,地球社会全体の課題としてとらえ,情報化,国際化にゆれる現代企業経営の光と影を人間生活のグローバルな側面から解明。
【目次】
序章 現代社会の理解のために
1 たとえば、地球環境破壊の問題
2 管理体系としての生産・社会・国家
3 資本主義の管理体系
第1編 世界のなかの日本企業
第1章 American Dream?
1 アメリカは衰退したか
2 現代アメリカ企業の経営戦略
3 リストラクチャリングの帰結
4 アメリカはどこへゆく
第2章 現代日本の大企業体制
1 経営環境の変貌と大企業の蓄積基盤
2 大企業の管理能力と価格支配
3 非価格競争と本社体制
4 東京一極集中と大企業体制
第2編 現代の管理体制・組織・労働
第3章 リストラ戦略と経営フレキシビリティ
1 なぜリストラクチャリングか
2 国内事業のリストラクチャリングのゆくえ
3 組織のフレキシビリティを求めて
4 地球企業のゆくえ
第4章 管理の情報化と労働の変容
1 労働と働きがいの変容
2 管理機能の情報化
3 労働内容(目的意識性)の情報化
4 管理の情報化と労働の変容
第5章 国際化と企業主義の変身
1 労働の柔軟化と日本的経営の瓦解
2 経営参加と企業主義
3 企業主義変身の奥底
第3編 企業社会における人間像
第6章 地球にやさしい生産力
――生活世界から生産力を作りかえる――
1 生産力がなぜ問題になるか
2 二つの生産力論
3 現代世界の生産力構造
4 現代日本の生産力構造の形成
5 生産力構造の転換と言語の役割
第7章 生活様式とマーケティング
1 なぜ生活様式なのか
2 コミュニティ統合のマーケティング
3 自立と共生への道
第8章 現代社会のシステム化と人間の精神性
1 現代人の行動と思考
2 システムの物象化構造
3 システム思考の疎外性とイデオロギー性
終章 人間的な社会システムを求めて
1 東欧革命と社会主義
2 社会主義の20世紀
3 社会主義の経済像
4 可能性としての社会主義
目次
序章 現代社会の理解のために
第1編 世界のなかの日本企業(American Dream?;現代日本の大企業体制)
第2編 現代の管理体制・組織・労働(リストラ戦略と経営のフレキシビリティ;管理の情報化と労働の変容;国際化と企業主義の変身)
第3編 企業社会における人間像(地球にやさしい生産力―生活世界から生産力を作りかえる;生活様式とマーケティング;現代社会のシステム化と人間の精神性;人間的な社会システムを求めて)