出版社内容情報
【内容】
歴史的事実の積みかさねの中で企業管理史を再構築しようとした共同研究。第一部ではアメリカ資本主義発展とともに労務管理の展開を把握し,第二部では現代日本企業の労務管理の実態を紹介し理論化している。
【目次】
第1部 アメリカにおける労務管理
第1章 能率増進運動の生成・展開および結末
第2章 近代的人事管理の生成
第3章 近代的巨大企業の形成と労務管理
――デュポン社の事例――
第4章 産業管理化体制と統一原価計算
第5章 ホーソン実験と人間関係論の成立
――ウエスタン・ニレクトリック社の事例――
第6章 企業管理機構の確立
――IBM社の事例――
第7章 人間関係管理と管理会計
第8章 QWL運動と企業内労資関係
第9章 処遇制度の変遷と賃金政策
第10章 QCサークル活動の展開
第11章 日本的労務管理と労務対策
――トヨタ自動車の事例――
第12章 多品種少量生産体制の現代的構造
第13章 ソフトウェア技術の展開と労務管理
第14章 日本企業の海外進出と労務管理
目次
第1部 アメリカにおける労務管理(能率増進運動の生成・展開および結末;近代的人事管理の生成;近代的巨大企業の形成と労務管理―デュポン社の事例;産業合理化体制と統一原価計算;ホーソン実験と人間関係論の成立―ウエスタン・エレクトリック社の事例;企業管理機構の確立―IBM社の事例;人間関係管理と管理会計;QWL運動と企業内労資関係)
第2部 現代日本の労務問題(処遇制度の変遷と賃金政策;QCサークル活動の展開;日本的労務管理と労務対策―トヨタ自動車の事例;多品種少量生産体制の現代的構造;ソフトウェア技術の展開と労務管理;日本企業の海外進出と労務管理)