- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
【内容】
障害児教育の源流にふれながら,西欧と日本の障害児教育の発展史を明らかにする。さらに養護学校義務制以後の諸問題とくに就学前対策と就学指導,養護学校の適正配置を求める住民運動にふれ発達保障のみちを追求する
【目次】
I 心身障害児・者と心理的問題
1 心身障害児・者とは
2 障害と心理的問題
II 心身障害児・者の共通する心理的問題
1 欲求不満と代償行動
2 不安と劣等感
3 学習の困難とつまずき
4 環境の剥奪
III 心身障害児・者の独自な心理的問題
1 知的障害児・者
2 運動障害児・者
3 病虚弱児・者
4 視覚障害児・者
5 聴覚障害児・者
6 情緒障害児・者、言語障害児・者、重度重複障害児・者
IV 心身障害児・者の心理の研究
1 心身障害児・者の心理研究の必要性と注意
2 心身障害児・者の心理研究の過程
3 心身障害児・者の心理研究の方法1事例研究(ケーススタディ)
4 心身障害児・者の心理研究の方法2実験法による研究
5 心身障害児・者の心理研究の方法3心理検査による方法
内容説明
障害児・者に共通する主要な心理的問題に着目して、そこに重点を置き、その原因と指導について論じ、各障害児・者の独自な心理的問題については、それらの人々を理解するために必要な事項を簡潔に述べ、講座等を除いて、類書ではあまりあつかわれていなかった研究法について比較的詳細に記述した。
目次
心身障害児・者と心理的問題(心身障害児・者とは;障害と心理的問題)
心身障害児・者の共通する心理的問題(欲求不満と代償行動;不安と劣等感;学習の困難とつまずき;環境の剥奪)
心身障害児・者の独自な心理的問題(知能障害児・者;運動障害児・者;病虚弱児・者;視覚障害児・者;聴覚障害児・者;情緒障害児・者、言語障害児・者、重度重複障害児・者)
心身障害児・者の心理の研究(心身障害児・者の心理研究の必要性と注意;心身障害児・者の心理研究の過程;心身障害児・者の心理研究の方法)