マックス・ビル論考集 - 芸術・フォルム・プロダクトフォルム・グラフィック・教育・建築

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

マックス・ビル論考集 - 芸術・フォルム・プロダクトフォルム・グラフィック・教育・建築

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784622098171
  • Cコード C1070

出版社内容情報

バウハウス最後の巨匠であり、永遠の定番、ユンハンスの腕時計等で知られるスイスのデザイナー、マックス・ビル(1908-1994)。造形理論家として教育や出版にも情熱を注いだビルが残した芸術・デザイン・教育・建築に関する論考を、ビルに学んだ故・向井周太郎(武蔵野美術大学名誉教授)が精選し、日本版オリジナル編集で一冊に。デザイン界、待望の書。


【目次】

ひとつのテーマによる15のヴァリエーション
日本での刊行によせて――ヤコブ・ビル

I 芸術 kunst
具体芸術
新しい芸術における概念の意味
現代芸術における数学的思考方法
芸術としての構造か? 構造としての芸術か?
不変の事実としての芸術
ステートメント 一九七八
諸芸術の機能
ひとつのテーマによる15のヴァリエーション
ある記念碑
アイディア・コンセプト・作品――ひとつのテーマについて
精神的使用のための自律した対象

II フォルム form
機能からの美、機能としての美
良いフォルム
フォルムと芸術
不変と変化
モルフォルギー的手法による環境形成
「フォルム、機能、美しさ」=「ゲシュタルト(形態)」

III プロダクトフォルム produktform
工業生産品のフォルム設計における経験
プロダクトフォルムという概念の定義
時計との経験
なぜ、建築家は家具もつくるのか?

IV グラフィック grafik
ビル・チューリッヒ、ビル広告
タイポグラフィは、現代のグラフィック表現である
タイポグラフィについて
芸術とグラフィック――グラフィックと芸術
デザインと情報における責任

V 教育 erziehung
教育と造形
バウハウスの記録――ヴァイマール州立バウハウスからウルム造形大学へ
造形大学の課題と目的
ウルムというモデルケース――造形大学の問題性

VI 建築 bauen
都市の要素として多様に構成された住宅地区
バウハウスからウルムまで
プレハブ建築――自由か束縛か?
形成された環境の一部としての建設

解説――向井知子
底本・初出一覧
主要参考文献
人物・事項解説
編者あとがき

最近チェックした商品