FINE 聞いてみたら想像以上に人それぞれだったジェンダーとかの話

個数:
  • ポイントキャンペーン

FINE 聞いてみたら想像以上に人それぞれだったジェンダーとかの話

  • ウェブストアに43冊在庫がございます。(2025年11月09日 14時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 336p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784622098102
  • NDC分類 367.2
  • Cコード C0036

出版社内容情報

このマンガはきっと、あなたを想像以上に多様なジェンダーの経験の中に投げ込む。ジェンダーについてのどんな理論もいったん忘れて、十人十色の語りに耳を傾けてほしい。自身も性や身体への違和感に悩んだ著者が、さまざまな性自認、性的指向をもつ市井の人々56人にインタビューし、その語りをマンガでいきいきと再現した。
「ジェンダーと性の違いは?」といったシンプルな問いを皮切りに、思春期の悩みや対処法、日常生活の喜びや障壁についてのリアルな語りが溢れ出す。それらは一つの「正しい」声にまとまることなく、ポリフォニーのまま、読み手を「ジェンダーとは?」という問いの先へと導いてくれる。
語りの魅力はニュアンスに宿るからこそ、語る人の表情や様子は細やかに描かれている。インタビューのテーマは、言葉や身体感覚の話題から、トイレや医療などの社会環境の問題まで、多岐にわたる。
本書は自らのジェンダーとアイデンティティを探し求めた著者の心の旅の記録でもあり、完成まで10年をかけて制作された。著者の出会った語りに魅了されつつ、新たな語りへの動機と勇気を刺激される、傑作ノンフィクション・コミック。

『ワシントン・ポスト』紙で2022年のグラフィック・ノベル部門ベスト10入選。
『ブックリスト』誌で2022年のグラフィック・ノベル部門ベスト10入選。


【目次】

内容説明

マンガで読むジェンダーと生活の語り。『ワシントン・ポスト』紙が2022年のグラフィック・ノベルBest10に選出するなど高く評価されたノンフィクション・コミックの日本語版。

目次

自分をどう称すればいいか、どうすればわかるんだろう…
女性性
男性性
人種
表現
身体感覚
性ホルモン
医療
言葉
見える・見ない・見られない
人間関係
住居
トイレ
クィアコミュニティ
築いていくもの

著者等紹介

ユーイング,レア[ユーイング,レア] [Ewing,Rhea]
イラストレーター・画家、サイエンス・コミュニケーター。ウィスコンシン大学マディソン校で美術を学び、BFAを取得。科学者やNPOのサイエンス・コミュニケーションのためのイラスト制作に携わる傍ら、性的マイノリティとしての活動や発信も行い、本書の原書であるFINE:A Comic About Gender(Liveright/W.W.Norton、2022)をはじめとするコミックや絵本、絵画を制作し発表している。カリフォルニア州在住

齋藤慎子[サイトウノリコ]
英日・西日翻訳者、ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニテスは中州へ泳ぐ

3
当たり前なんだけど、自分の周囲にも性的少数派はいるんだよな、と改めて気づかされる出来事があった。すると自然、こうした本に手が伸びる。 世間の流れから二周半くらい遅れたようなスタートの切り方だけど、本書は第一歩目にふさわしい本だった。 色々心に残る言葉はあったが、中でも47ページのカイが言ってるような、手製のジェンダーを自分で作るっていう発想はオリジナルのカクテルというか、その地元ならではのクラフトコーラみたいでとても良いなと思う。そんでコーラの品評会くらいフラットに自分達の経験が語り合えたらなお良いな 2025/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22917495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。