レス・ザン・ワン―詩について詩人について自分について

個数:

レス・ザン・ワン―詩について詩人について自分について

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年07月22日 02時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 560p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784622097655
  • NDC分類 934
  • Cコード C1098

出版社内容情報

「詩人とは、どのような言葉もそれで終わりにならず、思考の出発点となるような人間である」(「ある詩について」)
20世紀後半最大のロシア詩人、ノーベル文学賞受賞者ヨシフ・ブロツキー(1940-96)の真髄をしるすエッセイ集の日本語版をここに刊行する。全篇を通じて詩の魅力と可能性を存分に語り、同郷のアフマートワ、マンデリシュターム夫妻への思いを綴り、カヴァフィスやモンターレやウォルコットを論じる。なかでもマリーナ・ツヴェターエワの詩「新しき年の辞」と、ブロツキーが最も敬愛する詩人W・H・オーデンの詩「1939年9月1日」を分析した長大な二篇は精緻で深遠で、詩論の見本のような出来になっている。さらに、本書の巻頭と巻末に置かれ、幼年期から1972年に国外追放されるまでのソ連時代の生活を描いた「レス・ザン・ワン」と「一つと半分の部屋で」は、痛切に読者の心に響く。全17篇のすべてが格調高く、リアルで瑞々しい。

内容説明

20世紀後半最大のロシア詩人、ノーベル文学賞受賞者ヨシフ・ブロツキー(1940‐96)の真髄をしるすエッセイ集の日本語版をここに刊行する。全篇を通じて詩の魅力と可能性を存分に語り、同郷のアフマートワ、マンデリシュターム夫妻への思いを綴り、カヴァフィスやモンターレやウォルコットを論じる。なかでもマリーナ・ツヴェターエワの詩「新しき年の辞」と、ブロツキーが最も敬愛する詩人W・H・オーデンの詩「1939年9月1日」を分析した長大な二篇は精緻で深遠で、詩論の見本のような出来になっている。さらに、本書の巻頭と巻末に置かれ、幼年期から1972年に国外追放されるまでのソ連時代の生活を描いた「レス・ザン・ワン」と「一つと半分の部屋で」は、痛切に読者の心に響く。全17篇のすべてが格調高く、リアルで瑞々しい。

目次

レス・ザン・ワン
哭き歌のムーサ
振り子の歌
改名された街の案内
ダンテの影のもとで
独裁政治について
文明の子
ナデージダ・マンデリシュターム(一八九九‐一九八〇)追悼
元素の力
潮騒
詩人と散文
ある詩について
空中の大惨事
W・H・オーデンの「一九三九年九月一日」について
師の影を喜ばせるために
卒業式の講演
一つと半分の部屋で

著者等紹介

ブロツキー,ヨシフ[ブロツキー,ヨシフ] [Brodsky,Joseph]
1940‐1996。1940年、旧ソ連のレニングラード(現サンクト・ペテルブルク)でユダヤ系の両親のもとに生まれる。15歳のときに学校に通うことを拒否し、職を転々としながら、独学で詩を書き始めるが、1964年、「徒食者」として逮捕され、北ロシアの僻村に流刑となる。さらに1972年には国外移住を強要され、アメリカ合衆国に亡命した。国際的評価が高まり、1987年ノーベル文学賞受賞。1991年にはアメリカ桂冠詩人に選ばれた。1996年、心臓発作のためニューヨークの自宅で没。亡命後二度とソ連・ロシアの地を踏むことはなかった

加藤光也[カトウミツヤ]
1948年生まれ。東京都立大学名誉教授。専門はイギリス文学

沼野充義[ヌマノミツヨシ]
1954年生まれ。東京大学名誉教授。専門はスラヴ文学・現代文芸論

斉藤毅[サイトウタケシ]
1966年生まれ。大妻女子大学他講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。専門はロシア文学・文化

前田和泉[マエダイズミ]
東京外国語大学教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。専門はロシア文学・文化

工藤順[クドウナオ]
1992年生まれ。ロシア語翻訳労働者。主に20世紀ロシアの作家アンドレイ・プラトーノフの翻訳紹介に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かもめ通信

20
1987年にノーベル文学賞を受賞したヨシフ・ブロツキー(1940-1996)が1972年にソ連からアメリカに亡命した後に書いたエッセイ、書評、序文、講演禄、講義録などを集めた最初のエッセイ集Less Than One(1986年)から紙幅の都合で割愛された1篇を除く17篇を翻訳収録したエッセイ集。解題、訳者あとがきを含めると550頁とボリュームのある1冊で、正直読み切れるかどうか自信がなかったが、読み始めたら面白くて、どっさりメモを取ってもまだとり足らない。この先、何度も読み返すことになりそうだ。 2025/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22602699
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品